AI時代のネットワークとセキュリティの運用

【属人化を解消し、誰でも運用できる体制へ】

〜インフラの設計と運用からセキュリティDX実現の最前線〜 

開催日 2025年 7月 4日(金)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    生成AIの登場により、企業のネットワーク運用とセキュリティ対策は大きく変革の時代を迎えています。従来、専門知識と経験に依存していたトラブル対応やインシデント分析といった業務に、大規模言語モデル(LLM)を応用することで、対応スピードと精度の両立が可能になった。また、RAGやMCPの活用により、高度化した実運用を行うAIが実現されつつある。

    そこで本講演では、AIを活用したネットワークの設計・運用およびセキュリティ対策への適用に関する最新動向を研究面と実用面から紹介し、今後の可能性についてまとめる。

    セミナープログラム

    1.LLMによる自動化の可能性

    2.LLMによる可能性と危険性

    3.ネットワーク運用と設計

    4.セキュリティ対策の自動化

    5.MCPとRAGによるLLMの高度化

    6.AIによるサイバーフィジカルの可能性

    セミナー講師

    東京大学 
    大学院情報理工学系研究科 教授
    関谷 勇司(せきや ゆうじ) 氏

    1997年 京都大学総合人間学部卒。2005年 慶應義塾大学政策・メディア研究科 後期博士課程修了。博士 (政策・メディア)。1999年に米国 USC/ISI にて DNS の研究に従事。2002年に東京大学情報基盤センター助手に就任。同センター講師、准教授を経て2019年現職。2024年より情報セキュリティ教育研究センター長兼務。次世代ネットワークプロトコルの研究開発と分散サービスの計測、クラウドの可用性向上、ソフトウェアネットワーキング技術、ならびにサイバーセキュリティに関する研究に従事。2020 年内閣官房政府 CIO 補佐官在、2021年よりデジタル庁シニアネットワークエンジニア兼業。

    セミナー受講料

    1名につき 33,770円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 1時間38分 テキストデータ(PDF形式)つき

    ■セミナーオンデマンドについて 
    <1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
       Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
    <2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。


     

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    情報技術一般   AI(人工知能)   情報セキュリティ/ISO27001

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    情報技術一般   AI(人工知能)   情報セキュリティ/ISO27001

    関連記事

    もっと見る