
類似セミナーへのお申込みはこちら
<習得知識>
<講義概要>
【セミナープログラム】
Ⅰ. はじめに
1. トライボロジーとは
2. トライボロジーの歴史
Ⅱ. 表面・接触
1. 表面と接触
2. 表面性状
3. 固体の接触
Ⅲ. 摩擦
1. 摩擦の法則
2. 摩擦の機構
Ⅳ. 摩耗
1. 摩耗の形態
2. アブレシブ摩耗
3. 凝着摩耗
4. 比摩耗量
Ⅴ. 潤滑
1. 流体潤滑
2. 弾性流体潤滑
3. 境界潤滑
4. 潤滑剤
Ⅵ. 材料技術と表面技術
1. 表面設計
2. 耐摩耗材料(鉄鋼材料、非鉄金属、セラミックス、高分子材料)
3. 耐摩耗表面処理(熱処理、溶射、肉盛、めっき、薄膜被覆)
Ⅶ. 摩擦摩耗試験と評価・解析方法
1. 各種摩擦摩耗試験
2. 摩耗調査・解析、表面性状解析
3. 試験機試作
Ⅷ. 実用化事例
1. 耐摩耗技術(セラミックス)
2. 高摩擦・耐摩耗技術(溶射ロール)
Ⅸ. 質疑応答
個別相談等
【受講料】29,980円(税込/テキスト付)
講師のプロフィール

材料技術(材料を利用する技術、表面技術含む)とトライボロジー(摩擦、摩耗、潤滑、表面・接触)の専門家です。これまで培ってきた技術で、ものづくりの課題を解決し、提案します。何なりとご相談ください。
安藤 克己
あんどう かつみ / 千葉県 / 安藤技術士事務所
受講料
29,980円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性
【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま...