「設計標準化」で効率的に業務改善する方法

品質・コスト・スピードアップのための考え方を学ぶ!
標準化を通してさらに安定した、高品質なものになるように支援!

 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    開発設計時には 製品品質確保のためにも標準規格は不可欠です。しかし、最近の設計は構造が複雑になる、関わる人数が増える、開発時間がどんどん短くなるなど、厳しい環境に置かれ、規格の根拠を探す・考える時間を取れずに進めていませんか?

    設計者として、規格をブラッシュアップするためにも、その規格ができた意味や背景を理解しておくことが重要です。

    そこで、「設計の規格=標準化」する必要性を再認識するセミナーを開催いたします。本セミナーでは、標準化における経験豊富な講師が、規格の制定理由や策定の考え方とその方法を、事例を示しながらわかりやすく解説します。

    本セミナーを受講することで、より効率的で高品質な設計開発・改善活動,スムーズな開発活動が行えるようになります。

    セミナープログラム

    1.設計で「標準化」は重要!必要!
    1.1 開発を取り巻く現状
    1.2 求められる品質,コスト,スピード
    1.3 「安定した品質」の開発が必須!
    1.4 「標準化」で設計品質・製品品質を強くする!
    1.5 まず身近なところから
    1.6 「標準化」の目的・内容を明確に
    1.7 組織の 知識・経験・体験 から「知恵」を組立
    1.8 企業全体が効果を得られる

    2.標準化を実現する!
    2.1 考え方を整理する〜フレームワークの活用〜
    2.2 直面している課題を見出す(ロジックツリー)
    2.3 課題解決の内容を絞り込む(ECRS)
    2.4 解決の道順・役割を決める(フロー図/RACI)
    2.5 課題をどう変えたいのか(As is/To be)
    2.6 課題発生の要因を絞り込む(特性要因図)
    2.7 「標準化」する内容はじゅうぶんか(MECE)
    2.8 標準化できるまで繰り返し試みる(PDCAサイクル)
    2.9 品質・コスト・スピードを踏まえて標準化(Q.C.D)
    2.10 標準化したあとが一番重要(データ管理の5S)
    2.11 ケーススタディ:「同じ機能の、似た形の部品が多すぎる」
    2.12 プロトタイプ例:標準化フローダイヤグラム

    3.実際の「標準化」例
    3.1 実務経験・失敗から作り出す
    3.2 例1「板金の上穴/下穴の位置を決める」〜外筐隅部の変形防止〜
    3.3 例2「銅管の溶接接手個所の深さを規格化」〜ガスのリークを防ぐ〜
    3.4 例3「樹脂嵌合爪の掛かり量を統一」〜ケース開きによる危険を防ぐ〜
    3.5 例4「ナットを使うか,タップを切るか」〜必要・不要の基準を決める〜
    3.6 例5「安全最優先で部品構成遵守」〜絶対に変えてはいけない構造〜
    3.7 例から見る「標準化」の組み立て方 〜例1,3,5 から〜
    3.8 標準化した内容の周知・保管・更新

    4.標準化で組織変革〜効率的な活動をする組織〜
    4.1 標準化の仕組みを作る組織づくり(FMEA,プラットフォーム)
    4.2 人員の確保〜知見のある人,同じ部署だけではなく〜
    4.3 時間の確保〜重要な組織活動〜
    4.4 情報の集め方〜属人化を無くす(SECI)〜
    4.5 小さな効果を積み重ねる〜ひとつの標準化で終わらない〜
    4.6 成果をノウハウナレッジとしてまとめる〜口伝では失われる〜

    5.まとめ

    セミナー講師

    平池 学 氏
    構造アナリスト
    神上コーポレーション 顧問

    (株)テクノプロ テクノプロデザイン社 札幌サテライト代表技術者
       日本ピーマック(株) 技術部 主任

    セミナー受講料

    33,000円(消費税込)


     

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   業務標準化   組織開発

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   業務標準化   組織開発

    関連記事

    もっと見る