
【オンデマンド配信】手で「開ける・握る・掴む・持つ」をトコトン考える。手の構造に適した使いやすい製品開発・改良法
受講可能な形式:【オンデマンド配信】
食品容器や化粧品パッケージ、文房具、自動車のハンドルなどなど、
私たちが手で扱うものは本当に手の構造にマッチしていて、
使いやすいのでしょうか ビジュアルのイメージと実際に扱った時のギャップはないですか?
学習や慣れでも変わってくる手の使い方に、真にマッチさせるためにはどうすべきか?
科学的視点から、トコトン、人間の手と道具について考えて、真に使いやすい製品開発法をしよう!
[キーワード]人間工学、筋電図、評価、定量化、道具のデザイン、手の機能、運動の内部モデル、ユーザビリティ、生理的負担
日時
2025年7月30日(水) 23:59まで申込み受付中/【収録日:2024年12月12日】※映像時間:2時間50分
※視聴期間:視聴案内日から10営業日後まで(期間中は何度でも視聴可)
セミナー趣旨
受講対象・レベル
手で使う製品の企画、設計、評価等の業務に携わっている方。
例えば、文房具、工具、日用品、包装容器、自動車などの機械や道具類の設計開発などの実務を行っていて、ユーザに優しい製品開発を目指している方。
習得できる知識
手と道具の関係を科学的に理解します。人間の特性を設計に反映したり、逆に人間の特性から製品を評価したりする方法の基礎を習得します。
セミナープログラム
1.手の機能
1.1 手の機能の概要
1.2 サイズと設計の関係
1.3 シーンに応じて変わる道具の使い方
1.4 学習や慣れで異なる手の使い方
1.5 メンタルモデルによる影響
1.6 持ちやすい状況の普遍性
2.既存概念がかかえる問題と、次に進むための視点
2.1 ユニバーサルデザイン
2.2 アフォーダンス
2.3 使いやすさ
3.手で使う物の考え方
3.1 基本的なプロセス
3.2 ハサミに右利き用と左利き用がある理由
3.3 外科用のハサミの事例
3.4 腹膜透析の補助ツールの事例
3.5 自動車用のインタフェースの事例
3.6 包装容器の事例
4.ワークショップ
4.1 回す道具、切る道具、つまむ道具
4.2 手の構造と使用状況を一つの形に落とし込む
※講師による実演を主体としたワークショップです。
セミナー講師
国立大学法人千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート 教授 博士(工学) 下村 義弘 先生
<主なご経歴>
・一般社団法人日本人間工学会 理事・第64回大会長
・一般社団法人日本生理人類学会 理事・第75回大会長
・生理人類士1級
・千葉大学フロンティア医工学センター兼務
・千葉県立保健医療大学非常勤講師
<ご専門>
人間工学、生理人類学
【Webページ】Humanomics | 千葉大学大学院工学研究院 人間生活工学研究室
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
【S&T(サイエンス&テクノロジー)会員登録とE-Mail案内(メルマガ)登録特典について】
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円 )
定価:本体36,000円+税3,600円
E-mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
オンデマンド配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
≪配布資料≫
● PDFテキスト(※S&T会員のマイページよりダウンロード可となります。)
● 講師メールアドレスの掲載:有
(備考)※WEBセミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。
※講師の所属などは、収録当時のものをご案内しております。
申込締日: 2025/07/30
受講料
49,500円(税込)/人