
人口減・物価高騰時代における「新・調達戦略」
~「共存共栄」「リスク管理」「DX活用」の三本柱と今後の方向性~
セミナー趣旨
電力会社の調達活動においても、労働力人口の減少や物価高騰の影響を受けており、安定調達のために、これまで以上にサプライチェーン全体での共存共栄を意識した取り組みを強化している。また、自然環境や国際情勢のリスクも増加しており、様々なケースを想定した調達戦略の多様化にも取り組んでいる。このように、課題が高度化、増加する一方で調達要員は限定的であり、DXの活用等により業務を徹底的に効率化する必要がある。これらの関西電力グループの調達活動における課題と今後の取り組みの方向性について、詳説する。
セミナープログラム
1. はじめに
(1) 関西電力グループの中期経営計画
(2) 調達概要と調達基本方針
2. サプライチェーンの共存共栄に向けた取り組み
(1) 電力サプライチェーンの現状と課題
(2) パートナーシップ構築宣言を踏まえた取り組み方針
(3) 取引先とのコミュニケーション活動
3. リスク管理の強化
(1) 地震・台風等自然災害への対応
(2) 国際情勢の変化への対応
4. 業務効率化の取り組み
(1) BPOの活用
(2) DXの活用
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
セミナー講師
関西電力株式会社
調達本部
副本部長
仁井 寛喜 氏
1992年 東京大学法学部卒業 関西電力株式会社入社
2019年 同社 調達本部 調達部長
2023年 同社 調達本部 副本部長
セミナー受講料
1名:37,890円(税込) 2名以降:32,890円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
※当日、会場受講の方限定ご講義のため、ライブ配信・アーカイブ配信はございません。
受講料
37,890円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レピュテーションリスクとは?企業と個人の信頼を守るためには、解説と事例
【目次】 現代社会において、企業や個人にとって「信頼」は最も重要な資産の一つです。しかし、このかけがえのない信頼を一瞬にして失墜させ... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫...