
「サステナブルNRT2050」
~SAFの導入促進 車両の脱炭素化 再エネの拠点化~
開催日時 2025年05月26日(月) 09:30 - 11:30
セミナー趣旨
成田空港では、空港全体で脱炭素化を推進するため、「サステナブルNRT20250」を公表し、中長期的な取り組みを推進している。空港から排出されるCO2は、旅客ターミナルビルをはじめとした施設におけるエネルギーの使用、航空機の運航、車両の運行、アクセスなど多岐にわたっている。こうした中で次世代に向けた持続可能な空港を目指しており、空と陸の交通、人流、物流の拠点として、航空機の脱炭素化、空港施設の再エネ拠点化などの取り組みと課題について詳説する。
セミナープログラム
1. サステナブルNRT2050
(1) 成田空港の現状
(2) サステナブルNRT2050
2. 成田空港における脱炭素化の戦略と課題
(1) 航空機の脱炭素化
① SAF導入戦略
② SAF導入促進に向けたScope3環境価値取引実証試験とその課題
③ 空港を中心としたSAF地産地消の可能性
(2) 車両の脱炭素化
① 車両脱炭素化への方向性
② RD(軽油代替燃料)実証試験とその課題
③ 車両のEV化及びFCV化への取り組みとその課題
(3) 空港施設の脱炭素化
① 再生可能エネルギー導入方針
② 大規模太陽光発電の導入と今後
③ その他脱炭素化対策
3. 成田空港の持続的成長に向けて
セミナー講師
成田国際空港株式会社
執行役員
経営企画部門 経営計画部 サステナビリティ推進室長
田代 敏雄 氏
1988年3月 日本大学理工学部航空宇宙工学科卒
1988年4月 新東京国際空港公団(現成田国際空港株式会社)入社
2008年7月 成田国際空港株式会社施設保全部マネージャー
2014年7月 成田国際空港株式会社施設保全部担当部長
2015年7月 成田国際空港株式会社整備部担当部長
2018年7月 成田国際空港株式会社給油事業部次長
2020年7月 成田国際空港株式会社給油事業部部長
2023年6月 成田国際空港株式会社執行役員経営計画部サステナビリティ推進室長
セミナー受講料
1名:37,530円(税込) 2名以降:32,530円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。視聴期間延長は一切いたしかねますので、予めご了承ください。
<3>配信動画視聴は、申込者ご本人に限らせていただきます。
受講料
37,530円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一...