
~江差町長が熱く語る、制度では語りきれない現場の経験と対応策~
セミナー趣旨
北海道の日本海側南部に位置する江差町では、冬場に「たば風」という季節風が強く吹くことから、全国的にも早い時期から陸上風力発電事業が行われてきました。現在は国の脱炭素政策のもと、近隣3町とともに着床式洋上風力発電事業導入の計画が進んでいます。最大出力は原発1基分に相当する100万~150万キロワット級にもなることから、江差町では、再生可能エネルギー導入に関するゾーニング条例を制定して環境や景観に配慮しながら進めてきました。地域における導入に向けた合意形成など、洋上風力に関し、江差町長として経験してきたことを裏側も含めて詳説いたします。
セミナープログラム
1. 檜山沖洋上風力発電事業の現状
2. 江差町の取り組み
(1) ゾーニング条例の制定
(2) 近隣町との連携と調整
(3) 地域共生策に対する考え方
3. 食糧とエネルギーの供給地としての地方の存在
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会
セミナー講師
江差町
町長
照井 誉之介 氏
平成20年3月 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
平成20年4月 北海道新聞社 入社(編集本部配属)
平成21年7月 北海道新聞社江差支局配属
平成24年7月 北海道新聞社帯広支社報道部配属
平成24年7月 北海道新聞社帯広支社報道部配属
平成26年4月 北海道新聞社 退社
平成26年8月 町長就任(1期目)
平成30年8月 町長就任(2期目)
令和 4年8月 町長就任(3期目)
セミナー受講料
1名:37,730円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
※当日、会場受講の方限定ご講義のため、ライブ配信・アーカイブ配信はございません。
受講料
37,730円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫... -