有害事象と評価、安全管理情報の収集、当局報告、市販直後調査と製造販売後調査

☆7/22開催のGVP基礎講座とのセット受講が可能です。詳細は価格関連備考欄をご確認下さい。
☆ファーマコビジランス活動の実務について分かりやすく解説!

【アーカイブ配信受講:8/18~8/22】での受講もお選びいただけます。 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ファーマコビジランス活動のうち、有害事象と評価(副作用、重篤性の国際比較、治験薬の場合)、安全管理情報の収集、当局報告、市販直後調査と製造販売後調査、安全確保措置について、定期報告、PV業務の委受託とPVAについて、コンビネーション製品の副作用・不具合報告について、その他の話題について講習を行う。

    セミナープログラム

    1. 有害事象と評価(副作用、重篤性の国際比較、治験薬の場合)
     1-1. 収集すべき有害事象
     1-2. 有害事象以外の収集事象
     1-3. 安全管理情報の情報源
     1-4. 情報入手日
     1-5. MedDRA
     1-6. IMEリスト
    2. 安全管理情報の収集、当局報告
     2-1. 症例評価(重篤性、予測性、因果関係)
     2-2. 報告期限
     2-3. CIOMS様式
    3.市販直後調査と製造販売後調査
     3-1. 市販直後調査とは
     3-2. 製造販売後調査
     3-3. GVPとGPSPの関係
     3-4. 欧州の承認後安全性試験
    4. 安全確保措置について
     4-1. 添付文書改定、緊急安全性情報、安全性速報について
     4-2. 使用上の注意改訂のトリガー
     4-3. リスク最小化活動の例
     4-4. 添付文書の電子化
     4-5. 医薬品リスク計画(RMP)
    5. 定期報告
     5-1. DSURの概要
     5-2. PBRERの概要
     5-3. その他の安全性定期報告の概要
    6. PV業務の委受託とPVAについて
    7. コンビネーション製品の副作用・不具合報告について
    8. その他の話題から


    キーワード:
    GVP、安全性情報、PV業務、SOP作成、研修、セミナー

    セミナー講師

    薬事コンサルタント 別井 弘始 氏

    【職歴】
    1.2024年10月~現在 薬事コンサルタント(個人事業主)
    2.2021年4月~2024年9月 サンバイオ株式会社
     1)2024年4月~ 安全管理責任者
     2)2021年4月~ 品質保証責任者
     3)2017年6月~2021年3月 マイラン製薬株式会社/マイランEPD合同会社
     プロダクトセーフティー&リスクマネジメント本部長/安全管理責任者
    4.2015年12月~2017年6月 ゲルベ・ジャパン株式会社
     ファーマコビジランス部長/安全管理責任者
    5.2014年10月~2015年12月 テバ・エーピーアイ株式会社
     薬事・品質保証部長/製造管理責任者・管理薬剤師
    6.2009年7月~2014年9月 サノフィ株式会社
     1)2012年6月~ ファーマコビジランス(Affiliate PV Head)/安全管理責任者
     2)2009年7月~ ファーマコビジランス副本部長/安全管理責任者、市販後調査等管理責任者
    7.2007年7月~2009年7月 日本香料工業会:安全性評価委員会委員長
    8.1985年1月~2007年7月 国家公務員
     1)2005年9月~ (独)医薬品医療機器総合機構(PMDA) 安全部長
     2)2003年8月~ JICA専門家インドネシア医薬品政策アドバイザー
     3)2003年4月~ 厚生労働省血液対策課企画官
     4)2002年5月~ 厚生労働省研究開発振興課課長補佐
     5)2001年3月~ 厚生労働省関東信越厚生局上席薬事専門官
     6)2000年4月~ 国立衛生研究所
     7)1998年10月~ 医薬品医療機器審査センター(PMDEC)
     審査情報室長、審査第二部主任審査官
     8)1996年7月~ 厚生省監視指導課課長補佐
     9)1993年7月~ 厚生省国際課課長補佐
     10)1993年5月~ 厚生省生活科学安全対策室
     11)1990年4月~ ナイジェリア国日本大使館1等書記官
     12)1989年9月~ 厚生省審査管理課
     13)1987年4月~ 環境庁
     大気規制局大気規制課、企画調整局環境研究技術課
     14)1985年4月~ 厚生省薬務局
     審査第2課、麻薬課
     15)1985年1月~ 厚生省関東信越地区麻薬取締官事務所
     9.1981年4月~1984年12月 日本専売公社中央研究所(研究員)

    【学歴】
    東京薬科大学 1981年3月卒業 薬学士

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
     ★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
     ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。

    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

     

    ☆GVPセミナーセット価格☆
    7/22「GVP基礎」セミナーと8/7「GVP実践」セミナー同時申込みの場合で割引価格にてご受講いただけます!

    【通常会員価格】 2講座1名99,000円(税込)2名110,000円(税込)  

    ↓ ↓ ↓

     7/22「GVP基礎」セミナーと8/7「GVP実践」セミナー同時申込みの場合
    【セット割引価格】 2講座1名88,000円(税込)2名99,000円(税込)

     ※「GVP基礎」セミナーと「GVP実践」セミナーはそれぞれ【LIVE配信】と【アーカイブ配信】が選べます

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    関連記事