
排出枠・取引制度・市場参加の実務ポイントを徹底解説
セミナー趣旨
2023年度に開始したGXリーグ参画企業による排出量取引制度(GX-ETS)は、2026年度からの第2フェーズでの本格稼働においては、大規模排出事業者の参加義務化と共に、排出枠について排出目標分の無償交付や排出実績相当の償却義務、J-クレジット等による排出実績削減等が盛り込まれており、効率的な目標達成の観点からカーボン・クレジット市場の役割がますます重要になるものとみられる。
本セミナーでは、こうした昨今の政策動向を踏まえつつ、2023年10月から運営を開始した東京証券取引所のカーボン・クレジット市場について、これまでの取り組みと今後の展望について詳説する。
セミナープログラム
1. 排出量取引とは
2. GXリーグ(第一フェーズ)と東証カーボン・クレジット市場
3. 東証カーボン・クレジット市場について
(1) 市場の概要
(2) マーケットメイカー制度について
(3) 超過削減枠の売買対象への追加
4. 今後の展望:GX-ETS(第二フェーズ)と東証カーボン・クレジット市場
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
セミナー講師
株式会社東京証券取引所
カーボン・クレジット市場整備室長
松尾 琢己 氏
1992年 早稲田大学法学部卒業、2002年 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。
1992年東京証券取引所(当時)入所後、株式部、債券部(国債先物・オプション取引市場の制度企画担当)、大蔵省証券局出向、派生商品部、証券保管振替機構(一般振替DVPの清算機関制度企画担当)上場部(ETF、排出量取引市場創設担当)、経営企画部、サステナビリティ推進本部等を歴任。
2022年よりカ-ボン・クレジット市場整備室長。
セミナー受講料
1名:37,810円(税込) 2名以降:32,810円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
会場またはライブ配信受講
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
アーカイブ配信受講
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,810円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る-
2025/05/23(金)
09:00 ~ 12:00カーボンプライシングの最新政策動向とJ-クレジット制度及び非化石証書市場の方向性
JPIカンファレンススクエア 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
プラグインハイブリッド型水素燃料自動車 水素エネルギー社会(その14)
今回は、プラグインハイブリッド型水素燃料自動車に関して、解説します。 【目次】 1. ホンダ 新型水素燃料自動車(... -
トヨタの水素エネルギー戦略 水素エネルギー社会(その13)
◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F... -
ドローン用水素タンク:筆者のセミナー紹介 水素エネルギー社会(その13)
トヨタ自動車出身で海外メーカ勤務の国際感覚豊富な筆者が、水素エネルギー社会関連のレポートを連載で解説します。今回は、帝人のドローン搭載... -
水素社会への潮流 水素エネルギー社会(その12)
◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...