
【企業に求められるGX対応】〜持続可能なIT活用を考える〜
開催日 2025年 2月21日(金)
セミナー趣旨
全世界の電力消費量は増加傾向であり、その一因として、暗号資産(のインフラであるパブリック型ブロックチェーン)や生成AIの利用拡大が指摘されている。企業がグリーントランスフォーメーション(GX)を進めるためには、まず現在の電力消費量を把握することが重要である。しかし、ユーザ企業の観点では、ITサービスの利用に伴う消費電力量を把握しにくい問題がある。このことは、Scope3排出量の算出を将来精緻化するにあたっての障壁となりうる。
本セミナーでは、ユーザ企業がGXを推進するための一助として、ブロックチェーンと生成AIの電力消費量について解説し、加えて、ユーザ企業が取り得る方策について解説する。
セミナープログラム
1.電力消費の実態
(1)ICT全般
(2)ブロックチェーン
(3)生成AI
2.電力消費を抑制するための動向
(1)ブロックチェーン
(2)生成AI
3.ユーザ企業の省エネ策を考える
セミナー講師
株式会社日本総合研究所 先端技術ラボ
シニアエキスパート
金子 雄介(かねこ ゆうすけ) 氏
2007年から新技術のR&Dおよび導入に従事。三井住友フィナンシャルグループ兼務などを経て、2023年から現職。電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究専門委員会 幹事。修士(工学)。
著書「ブロックチェーン技術概論 理論と実践」(共著、講談社、2021年)。
セミナー受講料
1名につき 33,770円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間29分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,770円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫... -
フィジカルAIとは?定義、仕組み、応用例から未来の課題まで徹底解説
【目次】 これまでのAIが主にデジタル空間でのデータ処理や情報分析に特化していたのに対し、フィジカルAIは現実世界と直接インタラクシ...