次世代ディスプレイ・デバイスの市場・技術最新動向
☆毎年分かりやすいと大好評のセミナーです!
★TV用OLED、スマホ用OLEDの構造、画質の技術解析
★AR・VR機器光学系の進化・
シリコンディスプレイ(OLEDoS、LEDoS)に関する市場・技術動向
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信受講:10/11(金)~10/18(金)】
※ご希望の方はお申し込みの際、備考欄に「アーカイブ配信希望」とご記入ください。
セミナー趣旨
1月開催の国際展示会「CES2023」を見ると、OLEDを使用したTV用ディスプレイ機器のピーク輝度が飛躍的に向上した。性能向上の中心はOLEDパネルに有り、韓国Samsung Display(SDC)の量子ドットOLED(QD-OLED)の第3世代技術と、マイクロレンズアレイ(MLA)を搭載したLG Display(LGD)の白色OLED(WOLED)の第3世代技術による。ピーク輝度は両技術の競い合いで3000nitsに到達した。
一方、スマホやIT用OLEDにFMM蒸着に対して高開口率を実現できるホト加工技術がJDIなどから提案され開発が進められている。この技術は低諧調表示のクロストーク(色再現性低下)を低減する特長がある。そして、IT用機器のタブレットやノートPCへの最大のインフルエンサー企業AppleはOLED搭載のiPad Pro 11/13 (2024)を発売した。さらに、メタバース時代到来対応のXR機器ではシリコンディスプレイ(OLEDoS、LEDoS)の投資・開発熱が上っている。Appleは8K高精細のOLEDoS搭載のVision Proを発売した。
本セミナーでは、まず、CES 2024で展示されたTV用OLED(QD-OLED、WOLED)、モニターやIT-OLEDそしてXR機器搭載のLCD、OLEDoS、LEDoSに関する構造や画質を技術解析する。さらに、機器の光学系効率を精度良く試算し、ディスプレイへの要求仕様を解き明かす。さらに、5月開催のSID2024講演での次世代エース技術であるQD-EL、マイクロLEDディスプレイの最新技術内容も解説する。
受講対象・レベル
・ディスプレイパネル、材料、製造装置に関連のある技術者や営業・開発企画の担当者
必要な予備知識
・ディスプレイとしてLCD、OLED、マイクロLEDなどの用語に違和感の無い程度の知識のある方
習得できる知識
・最新のフラットパネルディスプレイの技術、市場動向を習得できる。
・スマートフォン、TV、MR/VR・ARの映像機器とディスプレイの技術関連性が理解できる。
・最新のフラットパネルディスプレイの性能比較が理解できる。
・最新フラットパネル、OLEDの材料の重要点を理解できる。
・OLEDoS、LEDoS新技術の最新学会、特許情報を理解できる。
・ディスプレイパネルメーカの技術やその動向を理解できる。
セミナープログラム
1.OLEDを中心とするディスプレイ・デバイスの構造と動作原理
1-1. LCD、OLEDの構造と動作原理(LCD、RGB-OLED、大型WOLED、Micro-Cavity)
1-2. フォトルミ(PL)QD、QD-OLED、QD-ELの構造と動作原理
1-3. マイクロLEDディスプレイの構造と動作原理
2.CES2024に見るTVを中心とする最新展示品動向
2-1. Mini-LEDLCD、マイクロLED搭載機器(TV、モニター、ノート)トピックス
2-2. OLEDディスプレイ搭載機器(TV、モニター、ノート)トピックス
2-3. フレキシブルOLEDパネル、MR/VR・AR機器トピックス
2-4. ディスプレイの戦国絵巻、進化の製品ライフサイクル
3.CES2024の技術解説
3-1. LGDの透明OLED技術解析
3-2. SDCの第3世代QD-OLED
3-3. LGDの第3世代WOLED(METATechnology2.0)
4.CES2024展示ハイエンドTVの発売後の技術評価
4-1. 第3世代QD-OLED技術搭載三星TVとLGDの第3世代WOELD技術搭載LGTV
のSidebySide比較
4-2. 2024年QD-OLED搭載三星最高級TVの外光反射・写り込み特性
5.ホト加工OLED製造技術(IDW2023,SID2024情報ベース)
5-1. VisionoxのViP技術
5-2. JDIのeLEAP技術
5-3. 半導体エネルギー研究所SELのMML技術
6.OLEDパネル初搭載のiPadPro11/13(2024)の表示特性および画素技術
6-1. iPadProのアピールポイントと製品仕様
6-2. 低諧調クロストーク(色再現性低下)対策を取り込んだTandemOLED画素設計
6-3. 画素平面写真から読み解く画素断面構造
7.AR・VR機器への画像表示光学系、VR・AR機器光学系とその進化
7-1. XR用ディスプレイの構造と動作(LCD、OLEDoS、LEDoS)
7-2. VR/MR光学系の分類、構成部品、光学系
7-3. AR光学系の分類、構成部品、光学系及び市場動向
7-4. MR機器搭載Pancake光学効率解析
7-5. AR機器搭載Birdbath光学効率解析
7-6. AR機器搭載Waveguide光学効率解析
7-7. まとめと考察(光学系をベース、セット重量、ディスプレイ種類毎課題など)
7-8. SID2024におけるXR用ディスプレイ技術の発表内容解析と競合性変化のまとめ
8.次世代エース候補QD-EL、マイクロLEDディスプレイのSID2024に見る最新状況
8-1. QD-ELとディスクリート型マイクロLEDの開発状況の振り返り
8-2. SID2024におけるQD-ELとマイクロLED技術の発表内容解析
9.まとめ:2024年の戦国絵巻と進化の製品サイクル
キーワード:
次世代ディスプレイ,LCD,OLED,マイクロLED,セミナー,講演,研修
セミナー講師
(株)サークルクロスコーポレーション
フェローアナリスト(Fellow Analyst)小野 記久雄 氏
【ご専門】フラットパネルディスプレイ
経歴:
1982年 日立製作所日立研究所 入所。半導体IC、LTPS開発に従事。
1993年 日立製作所 電子管事業部(後の日立ディスプレイズ)へ異動。
TFT-LCD開発。特にTV用IPS-LCDの開発を主な担当とする。
2009年 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社へ異動。
FPD技術調査担当(LCD、OLED、QLED、μLEDなど)。
2017年末退職。
2018年1月よりサークルクロスコーポレーションFellow Analyst 就任。
著書(共同執筆)
・ Edited by S. Ishihara et. al., “High Quality Liquid Crystal
Displays and Smart Devices” IET(UK) (2019).
主な受賞歴
・ 2013年(公社)発明協会 全国発明表彰、発明賞
・ 2015年文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)
受賞テーマ
「広視野角で低消費電力を実現したIPS方式液晶パネルの開発」
登録特許
457件(JP+USP=329件):2022年5月現在、特許分析に精通。
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。