
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
データの統計解析、結果の解釈、有効期限や規格外れのリスクについての考察を中心に解説!
※本セミナーは、アーカイブ配信の申込が可能です。
※本セミナーは、+9,900円(税込)でアーカイブ配信のオプション申込が可能です。
●申込締切:2023年12月11日(月)15時
セミナー趣旨
演者が講師を務める分析法バリデーションのセミナーにおいて、受講者から安定性試験データの統計解析について質問やセミナーの要望を受けることが少なからずありました。
そこで本セミナーでは、安定性試験に特化して、データの統計解析、結果の解釈、有効期限や規格外れのリスクについての考察を中心とした解説を行います。データの統計解析は具体的なデータを用いて絵やグラフを使いながら勉強していくと意外と分かりやすいものです。従いまして、実際に遭遇するであろう具体的事例を用いて、一緒にレポートを作成するようなストーリー仕立ての内容にしました。統計の基礎から解説していきますので、統計初心者の方も安心してご参加ください。皆様が日常的に直面している問題解決に少しでもお役に立てれば幸いです。
なお、解析例の解説にExcelを用いますので、必須ではありませんが、アドインツールの「データ分析」をインストールしておくと確認がしやすくなります。
習得できる知識
・安定性試験データの統計的記述(各測定時点のばらつきを精度良く推定)
・凹凸の少ない経時変化グラフを得るための測定方法
・経時変化グラフに対するモデルの当てはめ
・リスクアセスメントに基づいた有効期間の設定
・規格外れに対するリスクアセスメント
セミナープログラム
1.問題提起と現状認識
1)経時変化のグラフが凸凹している!
2)ロットによって変化の程度が違う?
3)将来予測は直線で良いのか?
4)サンプルの試験結果が規格内だったらセーフ?
2.統計の基礎
1)正規分布と標準偏差
2)規準化(すべての統計的評価の基礎)
3)95%信頼区間と標準誤差
4)検定結果にあるp値の意味
5)平均値の差の検定(2群比較)
6)平均値の差の検定(対応のある2群比較)
3.安定性試験の結果を記述する
1)平均値の多群比較(一元配置分散分析)
2)一元配置分散分析を用いた安定性試験データの要約(前提とメリット)
3)経時変化の折れ線グラフに付けるヒゲはSDそれともSE?
4.安定性試験の測定誤差を深掘りする(システム再現性から室内再現性まで)
1)各階層の誤差の大きさの求め方
2)併行精度、日間誤差が安定性試験に与える影響(シミュレーションで考察)
3)経時変化のグラフが凸凹になる原因と対策
5.将来予測のための統計
1)基本は回帰分析
2)経時変化のモデル化は可能か?
3)変化が直線的でない場合の対処 6.潜在リスクを考慮した規格値の設定
1)実測値の範囲から決めるのはハイリスク
2)測定誤差、製造のばらつきを織り込む
<質疑応答>
※質疑応答は講義中随時、受け付けます。分からない点が出てきた時点で、できるだけご質問ください。
【福田 晃久 氏】
セミナー講師
スタット・イメージング・ラボ
代表 福田 晃久 氏
略歴
・1979年 上智大学理工学部 化学科卒(工業物理化学研究室)
・1979年 日本グラクソ株式会社(現GSK)入社、今市工場品質管理部配属
・1987年 日本科学技術連盟 品質管理ベーシックコースを主席で修了
・1988年 日本規格協会 実験計画法セミナー(品質工学)を次席で修了
・1991年 日本グラクソ株式会社(現GSK)開発本部
メディカルデータサイエンス部 課長
・2001年 グラクソスミスクライン株式会社 製剤研究センター 課長
・2003年 ノボ ノルディスクファーマ株式会社
郡山工場 品質管理部/品質保証部 部長
・2013年 共和薬品株式会社 信頼性保証本部
本社品質保証部/三田品質保証部/品質保証推進部 部長
・2019年 スタット・イメージング・ラボ 代表
専門
・物理化学
・統計的品質管理
・医薬品の品質管理、品質保証(特にGMP分野)
本テーマ関連学協会における活動
・品質強化のためのGQP・GMPセミナー(2008年 日科技連)
セミナー受講料
1名44,000円(税込)
1社2名以上同時申込の場合,1名につき33,000円(税込)
●申込締切:2023年12月11日(月)15時
●講演資料:テキスト郵送(郵送料金は受講料に含む)
■アーカイブ配信をご希望の場合
●利用料:上記受講料に加えて、1名につき9,900円(税込)のオプション料金が追加されます。
●視聴期間:2023年12月26日(火)~2024年01月08日(月) ※期間内、繰り返し視聴が可能です
●申込方法:申込フォームの「アーカイブ配信オプション」で【あり】とご選択ください。
●備考:
・本オプションを希望され、複数名同時申込された場合、全員がアーカイブ配信付のお申し込みとなります。
・講師との質疑応答は当日のLive受講(Web)のみとなります。
・原則として当日の質疑応答はアーカイブ配信からカットされます。
受講について
■ご受講の注意事項(予めご了承の上、お申込み下さい。)
・講義中の録音・録画(静止画・動画)行為は固くお断りします。
・お申込いただいていない方と複数名で視聴することを禁じます。
・テキスト資料の無断複製・転載・販売等、一切を禁じます。
・講義中の妨害等、一切の行為を禁じます。
※上記4点、また類似の行為が認められた場合、強制的に退出して頂きます。また、ご本人及びご所属先の方の今後のセミナー参加をお断りします。
・お客様の利用環境、接続環境による不具合について、弊社は一切の責任を負いません。
・必ず視聴テストを行い、接続不良については自社IT部門等に接続についてご確認ください。
ZOOMシステム要件(外部サイト)
ZOOMテストミーティング(外部サイト)
【申込時】
●受講料はセミナー開催5営業日前の15時までにお振込み下さい。
●定員に達し次第、申込を締め切ります。
●最小開催人数3名に満たない場合、中止とさせて頂きます。
●講師及び当社のコンペティターの場合、受講をお断りする場合がございます。
詳しくはこちらをご確認ください。
受講料
44,000円(税込)/人