
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
~目利きへの期待と限界、事例からみる課題と対策~
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
日時
【Live配信】 2023年12月22日(金) 13:00~16:30
【アーカイブ受講】 2024年1月10日(水) まで受付(配信期間:1/10~1/23)
※Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
セミナー趣旨
医薬品産業におけるオープンイノベーション(OI)は二つに分けて考える必要があるように思います。一つは、初期開発化合物の研究・開発に関する提携や、情報管理、製造・品質管理、医療用アプリ開発などにおけるAI創薬プラットフォームに関する提携で、製品戦略に沿った創薬プロジェクトに関するOIです。もう一つは、創薬モダリティ、とりわけ創薬基盤技術に関する研究・開発に関する提携で、創薬プロジェクトを創出するためのOIです。
そこでここでは、まず日本のOIの目的や課題を欧米と比較しながら概観し、次に創薬プロジェクトのOIと創薬プロジェクトを創出するためのOIについてそれぞれ目利きや製品戦略/事業戦略の観点から考察したいと思います。
<主催者より>
スタートアップやベンチャー企業が増加する中で,技術提携,共同研究・共同開発などの事業提携も圧倒的に増えてきました。生き残りをかけてオープンイノベーションに取り組む組織や会社もあります。従来のインバウンド,アウトバウンド,というオープンイノベーションに分類されることが多い中で,本セミナーでは,AIを活用することを含む創薬プラットフォームに関する提携,および創薬基盤技術に関する研究・開発に関する提携の2つに実践的に分類して,創薬プロジェクトの創出に関するオープンイノベーションの展開について詳述されます。特に製品戦略/事業戦略の観点から目利きの大切さや課題について具体的な解決策も含めて解説されます。この機会をご活用ください。
習得できる知識
1 オープンイノベーションの概要
2 オープンイノベーションの課題
3 実効性のあるオープンイノベーションの取り組み方
セミナープログラム
1オープンイノベーション概観
1-1 生き残りをかけた熾烈な研究競争
1-2 クローズドイノベーションとの違い
1-3 オープンイノベーションの形態
1-4 医薬ライセンスとしての課題
1-5 求められる企業経営
1-6 二つのオープンイノベーション
2創薬プロジェクトに関するオープンイノベーション
2-1 初期開発化合物評価の課題
2-2 目利きへの期待
2-3 求められる柔軟なライセンス戦略
2-4 プロジェクト価値の重要性
2-5 最近の医薬品開発のオープンイノベーション事例
2-6 最近のAI関連のオープンイノベーション事例
3創薬プロジェクトを創出するためのオープンイノベーション
3-1 創薬プロジェクトを創出するためのオープンイノベーション事例
3-2 欧米との違い
3-3 産学連携の課題
3-4 アカデミック臨床研究センター(ARO)への期待
3-5 科学的目利きの推奨
3-6 セリグマン効果
3-7 画期的医薬品創出事例の課題と対策
〔質疑応答〕
セミナー講師
[元 武田薬品工業(株) 製品戦略部]
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,750円/E-mail案内登録価格 33,990円 )
定価:本体32,500円+税3,250円
E-mail案内登録価格:本体30,900円+税3,090円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。
受講、配布資料などについて
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 会場での録画終了後から営業日で10日以内を目安に視聴開始のご案内をお知らせします。
- S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
- 視聴期間は営業日で10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です(テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)。
- 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。 - セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
≫ 視聴環境 ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】
配布資料
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、ダウンロード可となります。
なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
その他注意事項
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 オープンイノベーション 技術マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 オープンイノベーション 技術マネジメント総合関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... -
『業界初のテーマ』を簡単に認めても良いのか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その40)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に... -
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その194) 隣接可能性とは?
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! これまでは「妄想を積極的に促す方法... -