
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
~技能実習制度・特定技能制度の在り方 外国人との共生社会の実現~
セミナー趣旨
本格的な少子高齢化、人口減少社会を迎える我が国における外国人受入れの現状や政府の取組等について概観します。その上で、技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する議論を中心に、受入れ・共生に向けた取組、令和5年6月に公布された入管法等改正法の概要についても詳説します。
セミナープログラム
1. 我が国の外国人受入れの現況
(1)在留外国人の全体的な状況
(2)外国人労働者の受入れの現状等
(3)出入国在留管理庁の役割
2. 主な在留資格等における状況
(1)就労・留学
(2)高度専門職
(3)技能実習
(4)特定技能
(5)今後の制度の在り方
3. 外国人との共生社会の実現に向けた取組
(1)ロードマップ及び総合的対応策
(2)主な取組等
4. 入管法等改正法の概要
(1)出入国在留管理行政における諸課題
(2)改正法の内容・効果、今後の方向性
5. 関連質疑応答
6.名刺・情報交換会
■講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。
セミナー講師
法務省
出入国在留管理庁 政策課
政策調整室長
永田 雄樹 氏
【略歴】
2002年 新潟大学大学院(修士課程)修了、法務省(入国管理局)入省
2009年 外務省(経済局)
2012年 総務省(自治行政局)
2015年 在タイ日本国大使館(政務部)
2018年 法務省(入国管理局、2019年4月から出入国在留管理庁)
2023年 出入国在留管理庁政策課(現職)
セミナー受講料
1名:33,830円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
ご請求書は電子データ(PDF)にてお送りいたします。jpi.md@jpi.co.jp から届くメールを必ずご確認ください。
受講について
会場またはライブ配信受講
- ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
アーカイブ配信受講
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,830円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
33,830円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
人的資源マネジメント総合 政策・行政
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
33,830円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
人的資源マネジメント総合 政策・行政関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
社会人基礎力とは、職業的発達にかかわる諸能力「4領域8能力」
【目次】 前回の社会人基礎力とは、社会人基礎力の意味に続けて解説します。2002年から経済産業省が「起業家教育」を学校教育へ導入を始... -
社会人基礎力とは、社会人基礎力の意味をわかりやすく解説
【目次】 今回は、「社会人基礎力」について解説します。 1. 社会人基礎力の定義 社会人基礎力の定義は『「基礎学力」「専門知識」... -
-