
ポリウレタン製造、バイオイソシアナート、配合技術、機能性付与
★イソシアナート反応の特徴、硬化機構などの基礎知識から選定、
配合技術の要点までを、新製品創製に役立つ実体験も踏まえ解説!
★新製品のバイオイソシアナートについても紹介!
講師
研究開発(情報処理)コンサルタント 工学博士 高柳 弘 氏
受講料
【1名の場合】27,000円(税込、テキスト費用を含む)
【2名の場合】37,800円(税込、テキスト費用を含む)
【3名以上の場合は一名につき、10,800円加算】(税込、テキスト費用を含む)
※3名以上ご要望の場合は2名を選択し、備考欄にその旨お書きくださいませ。
講演主旨
イソシアナート反応の特徴、硬化機構などの基礎知識から選定、配合技術の要点までを、
バイオイソシアナートなどにもふれ、新製品創製に役立つ実体験も踏まえて、幅広く解説します。
プログラム
【キーワード】
1.イソシアナート
2.新製品創製
3.ウレタン
【プログラム】
1.ポリウレタン概要(配合技術の基礎知識)
2.イソシアナートの化学
2-1 イソシアナートの化学反応性はどこから来るか?
2-2 イソシアナートの化学反応
3.イソシアナートの合成
4.イソシアナートの硬化メカニズム(ポリウレタンの製造)
・イソシアナートはどのようにしてポリウレタンになるのか?
5.イソシアナートベース高分子材料(原点)
6.多官能イソシアナート化合物およびその誘導体
・どのような?
7.単官能イソシアナート化合物
・いったい何に使うのか?
8.どのイソシアナートが入手しやすいか?
9.イソシアナートに関する安全性・環境問題
・取り扱いには、どのような注意が必要か?
10.基本的配合、新製品創製技術の要点
・NCOの上手な使い方、機能性付与の考え方
・いかにして新製品を創生するか?
・新製品バイオイソシアナートとは何か?
11.イソシアネート関連の特許調査:ネットで手軽に何度でも!
12.まとめ
【質疑応答 名刺交換】
受講料
27,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
27,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【中央区】中央区立産業会館
【JR】馬喰町駅・浅草橋駅 【地下鉄】東日本橋駅・馬喰横山駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
27,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【中央区】中央区立産業会館
【JR】馬喰町駅・浅草橋駅 【地下鉄】東日本橋駅・馬喰横山駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
リスク管理におけるCRMとは?3つのCRMに学ぶ未来志向のリスク管理術
【目次】 【この記事で分かること】 リスク管理の鍵を握る3つの「CRM」の正体 顧客情報を守るCRM(Customer Rela... -
危険予知活動とは?AI時代の危険予知活動、人と技術が織りなす安全の未来
【目次】 【この記事で分かること】 なぜ今、危険予知(KY)活動が重要なのか? KY活動の基本原則と「4ラウンド... -
DfE(環境配慮設計)とは?メリットや手法、企業の取り組み事例まで徹底解説
【目次】 【この記事で分かること】 地球規模の環境問題の深刻化とDfEの関係 DfEの具体的な手法とプロセス DfEがなぜ... -
【比較解説】CNFとCNTの違いとは?次世代素材カーボンナノファイバーの特性・作り方・将来性を解説
【目次】 【この記事で分かること】 CNFの基本的な構造、汎用性の高さ、CNFの応用範囲 CNFはなぜ単位質量あたりの表面積...