
~エネルギー安定供給と脱炭素化の両立~
セミナー趣旨
東京ガスでは、エネルギー需要の太宗を占める熱分野の脱炭素化を積極的に推進するため、グリーントランスフォーメーションの主軸として、e-methane に関する取組みをこれまでの小規模実証から海外大規模サプライチェーン構築へと強化・拡大している。e-methane導入への挑戦について詳説する。
セミナープログラム
1. 地球温暖化問題とその動向
2. 東京ガスのカーボンニュートラル全体の取組み
(1) 需要側の取組み
(2) 供給側の取組み
3. e-methane
(1) e-methaneとは
(2) 社会的意義・提供価値
(3) 実証試験の状況
(4) サプライチェーン構築と社会実装
(5) 実現に向けた課題と対応
4.革新的メタネーション技術開発
5.関連質疑応答
6.名刺・情報交換会
■講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。
セミナー講師
東京ガス株式会社
グリーントランスフォーメーションカンパニー
e-methane 推進部長
小林 裕司 氏
<略歴>
1995年 慶應義塾大学理工学部応用化学科卒業
1997年 慶應義塾大学大学院理工学研究科応用化学専攻修了
1997年 東京ガス株式会社入社 生産技術センター配属
2001年 根岸LNG基地製造部
2005年 生産部生産エンジニアリングG
2008年 東京ガスオーストラリア社・Woodside Energy出向
2012年 袖ケ浦LNG基地製造グループマネージャー
2015年 生産部生産管理G主幹
2017年 海外事業企画部ベトナム・ホーチミン事務所所長
2019年 海外事業推進部LNG基地プロジェクトグループマネージャー
2021年 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(株)出向、執行役員経営企画部長
2023年 GXカンパニー e-methane推進部長
セミナー受講料
1名:33,400円(税込)2名以降:28,400円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
ご請求書は電子データ(PDF)にてお送りいたします。jpi.md@jpi.co.jp から届くメールを必ずご確認ください。
受講について
会場またはライブ配信受講
- ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
アーカイブ配信受講
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,400円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電選別とは?リサイクルの切り札となる仕組み・原理を徹底解説
【目次】 現代社会が抱える深刻な課題の一つに、資源の枯渇と大量廃棄の問題があります。私たちの生活を豊かにする製品は、役目を終えると膨... -
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現...