景品表示法に関わる表示規制の動向と対策

【その広告、ステマになっていませんか?】
〜押さえておきたい最近の執行事例、ステマ規制導入や景表法改正を中心に〜

ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
※会場受講は中止となりました(7/6更新)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    一般消費者向けに広告表示を行う際、景品表示法に基づく不当表示規制への対応が不可欠です。景品表示法は行政法であり、その対応を考える際、行政庁の執行動向を確認することが有用です。
    また、昨今のデジタル化の進展等の社会環境等の変化を踏まえ、2022年に「景品表示法検討会」及び「ステルスマーケティングに関する検討会」が開催され、2023年2月に景品表示法の改正法案が提出されるほか、同年3月にはステルスマーケティングを規制する告示が制定され、10月1日に施行されます。
    本セミナーでは、近時の執行事例を確認しつつ、景品表示法をめぐる上記動きを概観し、最近の動向を整理します。過渡期にある現在における景品表示法への対応に関しご参考となるものを提供できればと考えております。

    セミナープログラム

    1.景品表示法における表示規制の基礎(確認)

    2.最近の執行事例の確認と分析
      ・No.1表示、「環境にやさしい」表示、おとり広告、各種事例を通じた打消し表示に関する考え方等

    3.アフィリエイト広告、ステルスマーケティングに関する動き

    4.景品表示法改正案の確認(確約手続きに関する見通し等)

    5.質疑応答/名刺交換

    ※法律事務所ご所属の方は、お申込みご遠慮願います。

    セミナー講師

    古川 昌平(ふるかわ しょうへい) 氏  

    弁護士法人 大江橋法律事務所 弁護士

    2007年12月弁護士登録。大江橋法律事務所(大阪事務所)。2014年4月から2016年3月まで、任期付職員として消費者庁にて勤務し、景品表示法改正法の立案や同法施行準備業務等を担当。同年4月〜大江橋法律事務所(東京事務所)。主な取扱い分野は消費者庁等による調査対応、表示規制(景品表示法に限らず薬機法・健康増進法を含む)や景品規制対応コンサルティングなど。 主な著書:『エッセンス景品表示法』(商事法務、2018年)、『BtoC-Eコマース実務対応』(共著)(商事法務、2021年)。

    セミナー受講料

    1名につき 33,440円(税込)

    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
    可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
    お申込フォームの備考欄を是非ご活用ください。

    ■ライブ配信について
    <1>Zoomにてライブ配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
       お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

    ■アーカイブ配信について
    <1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
       視聴用URLをお送り致します。
    <3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

    ※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
     追加料金11,000円(税込)で承ります。
     ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。


     

    受講料

    33,440円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,440円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コンプライアンス   企業法務   PR(広報)戦略

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,440円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コンプライアンス   企業法務   PR(広報)戦略

    関連記事

    もっと見る