
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
〜アジャイルエナジーXが推進する“Mega Watt To Mega Hash”(MW2MH)事業〜
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
セミナー趣旨
2050年カーボンニュートラル実現に向けて、エネルギー・電力業界では様々な取り組みが行われていますが、出力抑制や系統混雑により、日本の再エネ資源を最大限に活かすことが困難な状況にあります。
本講演では、東京電力パワーグリッドの社内ベンチャーとして設立されたアジャイルエナジーXが、分散コンピューティングにより、再エネ導入最大化と系統最適化を図るという、斬新な事業モデルについて紹介します。
また、分散コンピューティングの中でも、現時点で世界で最も柔軟な電力需要設備といえる、ビットコイン・マイニング装置を用いた事業構想と今後の展望について解説します。
セミナープログラム
1.自己紹介
2.ブラックスワンとアンチ・フラジャイル
3.日本のエネルギー・電力事情
4.アンチ・フラジャイルなエネルギー基盤
5.“Mega Watt To Mega Hash”(MW2MH)プロジェクト
6.アジャイルエナジーXの設立と事業概要
7.世界の動向
8.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
立岩 健二(たていわ けんじ) 氏 株式会社アジャイルエナジーX 代表取締役社長
1994年:京都大学工学部原子核工学科卒業
1996年:京都大学工学研究科エネルギー応用工学専攻修了
1996年〜:東京電力株式会社入社。新型原子炉の安全設計等に従事
2000年初頭:米国エネルギー企業「黒船」エンロンの国内電力市場への参入により業界に衝撃が走ったことを きっかけに、日本のエネルギー基盤を支えられる「技術のわかる経営者」となるべくMBA取得を目指す
2004年:スタンフォード大学MBA取得 〜2011年:日本の電力会社初となる海外原子力事業への出資参画を主導
2011年〜:福島第一原子力発電所事故対応に関する国際業務等に従事
2018年〜:エネルギー産業のイノベーションを通じて福島復興への責任を貫徹する方策を模索する中、分散コンピューティング技術を活用した革新的な事業を構想
2022年:株式会社アジャイルエナジーX設立
【保有資格等】 原子炉主任技術者、技術士(原子力・放射線部門)、英検1級
セミナー受講料
1名につき 33,300円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの備考欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
受講料
33,300円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト... -
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比...