
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
全世界300万件の特許情報の分析・解析から導き出した
新たなアイディアを簡単に・継続して生み出す発想法
特許をうまく活用することで、新技術開発や新規テーマ創出のみならず、
企業のイメージ向上や、従業員のモチベーションアップなど、様々な効果が得られます。
本セミナーでは、特許をどのように活用するべきか、および特許活用のメリットを解説し、
特許解析から導き出された、簡単に・継続的に新発明を生み出す『発明の原理』から、明日からすぐに使える、
様々なアイディア発想に応用できる、汎用性の高いメソッドとそのエッセンス・活用術を厳選して紹介します。
セミナー趣旨
そういった思いをお持ちの皆さんに、そうでは無い事を知って頂きたく、本セミナーでは日頃の思い付き・アイディアを簡単に新発明に繋げる考え方・発想法とその活用ついて、具体的な事例をもとに紹介します。
セミナープログラム
【発明・特許の活用術】
発明・特許をどのように使いこなすのか、発明・特許を活用することで得られるメリットとは?
技術者・開発者は必ず知って欲しい報償金以外の大きな利得、技術者・開発者の視点(新技術開発、新規テーマ発掘)、知財・営業視点(広告・宣伝)など、様々な視点から発明・特許の活用術を紹介します。
(1)独占・排他権
(2)従業員の士気高揚
(3)イメージアップ・宣伝
(4)自利利他(会社も利だが、実は、発明者に大きな利)
【発明の原理・メソッド】
全世界300万件の特許情報の分析・解析から導き出された僅か五つのメソッド(原理)を身に着けたのみで、新しい技術の開発・発明を簡単に成し遂げる事が出来ます。
(1)置き換えの原理
(2)足し算(結合)の原理
引き算(抜擢・除去・分割)の原理
並び替え(順列)の原理
(3)逆張りの原理
(a)上⇔下 (b)内⇔外 (c)-⇔+ (d)大⇔小
(e)多⇔小 (f)横⇔縦 (g)前⇔後 (h)表⇔裏
(i)丸⇔角 (j)左⇔右 (k)尖⇔平 (l)片側⇔両側
(m)平滑⇔凹凸 (n)ハード(硬:剛)⇔ソフト(軟:柔)
(o)直線⇔曲線 (p)均一幅⇔単調減少幅
(q)垂直(深い)⇔水平(浅い) (r)平板⇔円柱
(s)透明⇔不透明 (t)清浄⇔汚染 (u)動⇔静
(v)加熱⇔冷却 (w)ポジ⇔ネガ (x)拡大⇔縮小
(y)迅速⇔遅延 (z)撥水⇔親水
(4)適材適所の原理
(a)数値限定発明 (b)条件限定発明
(5)部分解決の原理
(a)課題を置き換える (b)見方を変える
□質疑・応答□
【個別相談】
セミナー終了後、限られた時間となりますが、希望者は講師との個別質問・相談が可能です。
*相談内容に関する秘密保持は厳守しますので、具体的な内容をご相談ください。
当日の希望人数により1組あたり数分~15分程度となります。ご了承ください。
また、セミナーに関するご質問は講師に直接メールでお問い合わせも可能です。
(テキストに講師メールアドレスを記載)
セミナー講師
弁理士法人来知国際特許事務所 代表弁理士 宇高 克己 氏
【専門】化学,知財
【経歴】
1970年 東京工業大学応用化学科卒業
1972年 東京工業大学大学院高分子工学科修了
1975年 弁理士試験合格
1978年 宇高国際特許事務所開設
2015年 来知国際特許事務所に名称変更
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
44,000円( E-mail案内登録価格41,800円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 44,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
※WEBセミナーには「アーカイブとオンデマンド」が含まれます。
※1名様でお申込み場合、キャンペーン価格が自動適用になります。
※他の割引は併用できません。
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
配布資料
- PDFテキスト(印刷可)
受講料
44,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
44,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント一般 技術マネジメント総合 アイデア発想法一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
44,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント一般 技術マネジメント総合 アイデア発想法一般関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... -
『業界初のテーマ』を簡単に認めても良いのか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その40)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に... -
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その194) 隣接可能性とは?
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! これまでは「妄想を積極的に促す方法... -