
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
特許情報分析のためパテントマップ作成方法と、作成したパテントマップからどのようなことを読み取れるか解説します!
セミナー趣旨
特許情報は技術情報のみならずマーケティング情報を含んでいます。そのため、特許情報を分析することで技術動向、顧客動向、競合動向などさまざまな情報を入手できます。
本講座では特許情報分析のためのパテントマップ作成方法を学んでいただきます。また、作成したパテントマップからどのようなことを読み取れるかについて解説します。
本講座を受講することで、新たな商品開発や販路開拓について知見を得ることができます。そして、説得力のある事業計画の立案・提案することが可能となります。
習得できる知識
・特許分類における記号の意味を理解できる。
・具体的なパテントマップの作成方法を学ぶことができる
・作成したパテントマップから情報を読み取る方法を学べる
・特許情報を用いた商品開発等の流れを身に着けることができる
セミナープログラム
1.特許分類の種類と特徴
※特許情報の説明としてFI記号やFタームの特徴や使い方を解説します。
(1)特許記号の意味
(2)特許記号の特徴と使い方
(3)特許情報から見る技術動向推移
2.パテントマップを用いた分析手法
※FI記号やFタームを用いた分析により、大まかに世の中の流れを見ます。
(1)パテントマップ?
(2)FI記号を用いた分析
(3)Fタームを用いた分析
3.特許情報を活用して企業を分析する
※既存企業を取り上げて特許情報分析の流れを説明します。
(1)出願特許の特徴を理解する
(2)技術傾向と商品との関連を理解する
(3)今後の方向性を推測する
4.特許情報を用いた商品開発・販路開拓
※ある企業を取り上げて特許情報の検索方法、データからマップを作るやり方、結果のまとめ方などを解説します。
(1)会社の技術的な特徴・強みを知る
(2)会社の置かれた外部環境を知る
(3)既存技術と関連性のある分野を探索する
(4)新分野の探索と参入分野の選択
(5)ターゲット分野の特許・市場分析
スケジュール
12:30-14:20 講義
14:20-14:30 休憩
14:30-16:30 講義
※講義の進行状況により多少前後いたします。
特許、情報、分析、パテント、マップ、Fターム、出願、商品開発、セミナー
セミナー講師
(株)IPアトモス 代表取締役 座間 正信 氏
<ご専門>
化学
<学協会>
日本弁理士会
<ご略歴/ご活動>
特許情報分析とマーケティングを組み合わせて勝てる市場の発掘・新商品の開発に特化したコンサルタントとして活躍中。昭和電工(株)、デュポン(株)に在籍中、多数の新商品の立上げに従事。独立後に100 社以上の製造業における新商品開発に関わった経験から「特許」「技術」「マーケティング」「経営戦略」を組み合わせた新たなスタイルの「新商品開発プロジェクト方式」を開発。現在「会社に眠っている特許・技術」や「活用されていない強み」を掘り起こして売れる新商品の開発、稼げる新規事業立ち上げのための具体的な指導をしている。
「製造業の新商品開発を促進することでさらなる企業の成長に貢献したい」という強い思いのもと、コンサルティング会社「株式会社アイピーアトモス」を設立。現在、同社代表取締役。
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は事前にPDFにてお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント 技術マネジメント総合 事業戦略
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント 技術マネジメント総合 事業戦略関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... -
『業界初のテーマ』を簡単に認めても良いのか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その40)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に... -
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その194) 隣接可能性とは?
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! これまでは「妄想を積極的に促す方法...