バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     自動車業界では電気自動車へのシフトが進み、再生可能エネルギーで代表的な太陽光発電では太陽光パネルと一緒に蓄電池の普及が進んでいます。そのため、電気自動車や蓄電池などに搭載されるリチウムイオンバッテリは、今後活用する機会が多くなると考えられています。
     リチウムイオンバッテリはエネルギー密度が高く大容量の電力を蓄電できる一方、過充電もしくは過放電すると発火発煙する危険性があります。そのため、リチウムイオンバッテリを使用する場合は、適切な管理と制御が必要になってきます。
     本講座では初心者の方でも理解しやすいようにリチウムイオンバッテリの特徴を説明しながら、バッテリマネジメントシステム(BMS)やバッテリモジュールについて詳しく説明します。そして、講座の後半では、バッテリやBMS基板、電流センサなどで構成されるバッテリパックの設計手法、想定される不具合の対処方法などを設計経験者の立場で説明します。
     初心者の方でもバッテリマネジメントシステムの基礎技術やバッテリパックの設計手法を習得することができ、貴社製品へのリチウムイオンバッテリの搭載をご検討されている方には大変お勧めです。

    受講対象・レベル

    ・バッテリマネジメントシステムやバッテリパックの設計に関わる技術者、開発チームリーダー
    ・電動車や蓄電池などリチウムイオンバッテリを搭載した製品への新規参入を検討している開発マネージャー

    習得できる知識

    ・バッテリマネジメントシステムの構成や機能を基礎から習得することができる
    ・バッテリパックを安全に設計できる手法を習得することができる
    ・当講座で習得した基礎技術を電動車や蓄電池などのリチウムイオンバッテリを搭載した製品開発に活用することができる

    セミナープログラム

    1.バッテリマネジメントシステム(BMS)の基礎
     1-1リチウムイオンバッテリの特徴
     1-2 バッテリマネジメントシステムの機能
      1-2-1 SOCの算出方法
      1-2-2 SOHの算出方法
      1-2-3 充放電制御手法 など
     1-3 バッテリマネジメントシステムの構成

    2.バッテリモジュールの構成と機能
     2-1 バッテリモジュールの構成
     2-2 セルモニターユニット(CMU)の機能
      2-2-1 セル電圧の測定方法 
      2-2-2 セル温度の測定方法
      2-2-3 セルバランスの制御手法 など
     2-3 セルモニターユニット(CMU)の制御方法

    3.リチウムイオンバッテリの充電方法
     3-1 二次電池の充電方式
     3-2 充電器の構成と選定方法

    4.バッテリパックの役割と設計手法
     4-1 バッテリパックの構成
     4-2 バッテリパックの機能
     4-3 バッテリパックの制御手法
     4-4 バッテリパックの搭載部品の選定方法
     4-5 バッテリパックの筐体設計

    5.バッテリパック設計の注意点とポイント
     5-1 バッテリパック設計の失敗例とそのポイント
     5-2 リチウムイオンバッテリの使用上の注意点

    6.バッテリパックの品質管理
     6-1 バッテリモジュールの品質管理
     6-2 バッテリパックの検査内容
     6-3 バッテリパックの品質保証

    【質疑応答】


    リチウム,イオン,二次電池,LiB,BMS,バッテリー,設計,EV,研修,講座,セミナー

    セミナー講師

    デルタテックラボラトリ 代表 髙瀨 弘嗣 氏

    《略歴》
     1989年~2003年 富士通ヴィエルエスアイ(株)
      ※現(株)ソシオネクスト
     2004年~2012年 ソニーイーエムシーエス(株)
      ※現ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ(株)
     2012年~2020年 渦潮電機(株)
      ※現BEMAC(株)
     2020年~ デルタテックラボラトリ

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合44,000円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
    • 受講にはWindowsPCを推奨しております。
      タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    制御・システム   電気・電子技術一般   電気化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    制御・システム   電気・電子技術一般   電気化学

    関連記事

    もっと見る