~持続可能な水素バリューチェーンに向けて~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    人口約538万人のノルウェー、石油・天然ガス生産を主要産業とするエネルギー大国です。豊富な水資源にも恵まれ、国内電力の約92%は水力で賄われていることから、産出された石油・天然ガスの約9割を輸出しています。化石燃料への依存度が高いノルウェーでは、様々な脱炭素化に向けた取組を進めています。
    脱炭素社会に向けたノルウェーの国内外における取組みを詳説します。

    セミナープログラム

    1. エネルギー国家としてのノルウェー、100年に及ぶ水素の取組
    (1) ノルウェーと日本の比較
    (2) 水素製造技術の歴史
    (3) ノルウェーのエネルギー環境
    (4) 水力発電が基盤

    2. ノルウェーの水素戦略
    (1) 政策と戦略
    (2) ゼロエミッション輸送とインセンティブ
    (3) 国家戦略とロードマップ

    3. 化石燃料と再生可能エネルギーからの水素製造
    (1) 持続可能な水素バリューチェーンの構築
    (2) 水素製造の取組やプロジェクト
    (3) ブルー/グリーン水素とアンモニア

    4. CCSバリューチェーンの構築
    (1) ノルウェーにおけるCCSの取組
    (2) Longship ― 国家プロジェクト

    5. 輸送用燃料としての水素
    (1) 陸上輸送関連のプロジェクト
    (2) 海上輸送関連のプロジェクト

    6. 工業プロセスへの水素活用

    7. 研究開発

    8. その他

    9. 関 連 質 疑 応 答

    10. 名 刺 交 換 会 
     ■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
     ■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。

    セミナー講師

    ノルウェー大使館
    通商技術部
    シニアマーケットアドバイザー
    富永 裕子 氏

    <略歴>
    1988年 上智大学 文学部 卒業
    1988年-2001年 金融や観光業関連の企業にて勤務 
    2001年11月 ノルウェー大使館、通商技術部 シニアマーケットアドバイザー

    セミナー受講料

    1名:33,510円(税込)2名以降:28,510円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

    受講について

    会場またはライブ配信受講

    1. ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLと
      ID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
      ※会場またはライブ配信受講後、3営業日後から4週間何度でも、アーカイブもご視聴いただけます。
      ※メールの受信が確認できない場合、「迷惑メール」「ゴミ箱」等に振り分けられていることがございますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。

    アーカイブ配信受講

    1. セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
    2. 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
    3. 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
      ※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。

     

    受講料

    33,510円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    33,510円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    環境負荷抑制技術   化学反応・プロセス   政策・行政

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    33,510円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    環境負荷抑制技術   化学反応・プロセス   政策・行政

    関連記事

    もっと見る