このセミナーへの申込みは終了しています。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
環境対応、鮮度維持、電子レンジ調理! 求められる包材・パッケージの特性と開発事例!
セミナー趣旨
透明バリア(蒸着)フィルムは、その特長から広範囲で使用されており、包装材においてシェアが広がっています。一方で社会状況や世代構造の変化に対して、食品や飲料の容器包装も進化し続けており、透明バリア(蒸着)フィルムを含めた最近のパッケージにおける特徴や機能性について紹介させて頂きます。
習得できる知識
・ガスバリア性能やバリアフィルムの要素技術と商材への展開事例
・パッケージを取り巻く社会の課題(サスティナブル社会とSDGs)
・電子レンジ包装
・易開封機能+取り出し易さ機能
・鮮度保持包装
・液体内容物充填紙容器
セミナープログラム
1.透明バリアフィルムについて(種類・性能・特長など)
2.透明バリアフィルムを取り巻く市場動向
3.透明蒸着フィルムの商品展開
4.透明蒸着フィルム『GL BARRIER』について
5.電子レンジ食品の包装
6.易開封機能+取り出し易さ
7.鮮度保持機能
8.液体紙容器の開発と進化
【質疑応答】
セミナー講師
吉永 雅信 先生 凸版印刷(株) 生活・産業事業本部 パッケージソリューション事業部 開発本部 関西開発部 部長
セミナー受講料
1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ポリカーボネートとは?強度や加工性・難燃性は?アクリルとの違いも解説
ポリカーボネートは透明性が高く丈夫なプラスチック材料で、日用品をはじめ各種工業製品に幅広く使われており、私たちの生活に... -
ドローン用水素タンク:筆者のセミナー紹介 水素エネルギー社会(その13)
トヨタ自動車出身で海外メーカ勤務の国際感覚豊富な筆者が、水素エネルギー社会関連のレポートを連載で解説します。今回は、帝人のドローン搭載... -
-