Q12をふまえた医薬品の適切な技術移転の実施、及び市販後の適切な変更管理の実施

今回、医薬品の技術移転の実施、及び市販後の変更管理の円滑な実施方法に関して、一部有効的な様式の活用例も含めて報告する

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    社内体制及び利害関係者との知識管理に対する認識、組織的な知識の共有などの課題への取り組みを実現可能にさせるために、Quality by Design (QbD)に基づいて開発された医薬品の技術移転や変更管理の実施は、ICH Q12の期待を満たすものであると考える。
    今回、医薬品の技術移転の実施、及び市販後の変更管理の円滑な実施方法に関して、一部有効的な様式の活用例も含めて報告する。
    また、これら技術移転及び市販後の変更管理を適切に実施するために必須となるPQSの構築に関しても報告する。

    ■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
    改正GMP省令

    ■講演中のキーワード
    技術移転
    知識
    変更管理
    逸脱管理
    逸脱調査
    CAPA
    PQS(QMS)
    CSV
    バリデーション
    ICH Q12

    習得できる知識

    ・適切な知識の抽出/移転
    ・適切な技術移転方法の選定/基準の設置
    ・適切な技術移転のマネジメント
    ・技術移転に使用する様式の作成
    ・適切な逸脱処置の実施
    ・適切な逸脱照査の実施/その基準の設定
    ・適切なCAPAの実施/その基準の選定
    ・適切な変更管理の実施
    ・薬事部門との適切な連携

    セミナープログラム

    第1部:適切な技術移転の実施及びその留意点
    ・現状の技術移転の課題
    ・知識の分類
    ・知識の定義
    ・技術移転の対象
    ・対象製品の技術移転に対する条件
    ・技術移転完了のタイミング
    ・技術移転完了のタイミングのプロ・コン
    ・技術移転のタイプ
    ・技術移転の流れ
    ・適切に技術移転を実施しなければならない理由
    ・技術移転のフロー
    ・技術移転を適切にマネジメントするためのアイテム
    ・今回の対象となる技術移転のプロセス
    ・技術移転のケーススタディーの基本情報
    ・知識の決定
    ・移転される知識のリスト
    ・知識の移転
    ・技術移転計画書の作成
    第2部:市販後の変更管理の観点での技術移転
    ・現状の技術移転の課題
    ・変更管理のフロー
    ・変更管理のフローで対応すべき事項
    ・変更管理を考慮した逸脱処理の着目点
    ・まとめ
    第3部:市販後の変更管理 –様式の有効的な活用-
    ・背景
    ・逸脱発生に伴うCAPA/変更管理の典型的な流れ
    ・変更管理を考慮した逸脱処理の着眼点
    ・活用する様式
    ・ケーススタディー1
    ・Case Study 1の逸脱発生報告書
    ・逸脱調査報告書
    ・CAPA
    ・ケーススタディー2
    ・変更管理
    ・まとめ

    Q12をふまえた医薬品の適切な技術移転の実施、及び市販後の適切な変更管理の実施
    -PQSの徹底管理-
    ・GMPにおけるPQSとは?
    ・PQSの重要性
    ・各企業(製造所)で構築するPQSとは?
    ・品質システムの強化例
    ・CSV対応
    ・バリデーション対応
    ・技術移転の重要性
    ・ICH Q12への対応

    (質疑応答)

    セミナー講師

    エーザイ株式会社 データインテグリティ推進室
    データインテグリティ推進室長
    山﨑龍一氏

    ■経歴
    1992年4月~2011年7月:国内大手化学メーカーに勤務し、国内主要工場のバリデーション責任者(GMP)、QC長(GMP及びISO)及びでQA長(GMP及びISO) 2011年8月~:武田薬品工業(株)大阪本社のGQAD(コーポレートQA)の主席部員
    2014年6月~:同社光工場試験技術Gの主席部員
    2015年4月~:グローバルクオリティー 試験技術Gマネージャー
    2016年10月~2017年9月:グローバルクオリティー QSIプロジェクト推進Gマネージャー
    2017年10月~:武田薬品工業の子会社である日本製薬(株)の品質保証責任者として従事。
    2019年7月~:エーザイ株式会社のデータインテグリティ推進室長として従事

    セミナー受講料

    ●受講料:1名38,500円(税込)
         1社2名以上同時申込の場合,1名につき27,500円(税込)
    ●申込締切:2022年10月12日(水)
    ●講演資料:PDFデータにて配布いたします

    受講について

    ■ご受講の注意事項(予めご了承の上、お申込み下さい。)
    ・講義中の録音・録画(静止画・動画)行為は固くお断りします。
    ・お申込いただいていない方と複数名で視聴することを禁じます。
    ・テキスト資料の無断複製・転載・販売等、一切を禁じます。
    ・講義中の妨害等、一切の行為を禁じます。
    ※上記4点、また類似の行為が認められた場合、強制的に退出して頂きます。また、ご本人及びご所属先の方の今後のセミナー参加をお断りします。

    ・お客様の利用環境、接続環境による不具合について、弊社は一切の責任を負いません。
    ・必ず視聴テストを行い、接続不良については自社IT部門等に接続についてご確認ください。
     ZOOMシステム要件(外部サイト)
     ZOOMテストミーティング(外部サイト)

    【申込時】
    ●受講料はセミナー開催5営業日前の15時までにお振込み下さい。
    ●定員に達し次第、申込を締め切ります。
    ●最小開催人数3名に満たない場合、中止とさせて頂きます。
    ●講師及び当社のコンペティターの場合、受講をお断りする場合がございます。

    詳しくはこちらをご確認ください。


    申込締日: 2022/10/12

    受講料

    38,500円(税込)/人

    申込締日:2022/10/12

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品・医療機器・化粧品等規制   医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    申込締日:2022/10/12

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品・医療機器・化粧品等規制   医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    関連記事