原薬製造スケールアップにおけるスケール変更に伴うスケール依存因子/トラブル事例とQbDに基づく重要品質特性・重要工程パラメータ設定【アーカイブ配信】

原薬製造プロセスに存在する遺伝毒性不純物のコントロールや、汎用製造設備のクリーニングの戦略についても解説いたします

豊富なスケールアップトラブル事例を解説いたします!

こちらは11/16実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     治験及び商用原薬のプラント製造の際に留意すべきスケール依存因子と実製造におけるスケールアップトラブル事例、及びQuality by Designに基づくCQA(Critical Quality Attribute、重要品質特性)、CPP(Critical Process Parameter、重要工程パラメータ)設定手順について実例を元に解説する。
     また、原薬製造プロセスに存在する遺伝毒性不純物のコントロールや汎用製造設備のクリーニングの戦略についても提案する。

    習得できる知識

    〇 スケールアップ検討時のポイント
    〇 スケールアップ時のトラブル実例と効率生産の実例
    〇 CQA、CPP設定手順、原薬の品質同等性評価基準設定手順
    〇 QbDに基づく原薬製造プロセス設計
    〇 マルチパーパスプラント設備のクリーニング戦略

    セミナープログラム

     1.製薬企業におけるプロセス化学の役割
      1.1.医薬品開発フロー
      1.2.原薬開発の流れとプロセス研究
      1.3.メディシナルとプロセス化学
      1.4.プロセス化学における技術要素
      1.5.プロセス化学者の役割

     2.製造プロセス開発のポイント
      2.1.プロセス化学研究の基本的な考え方
      2.2.製造ルートの検索
      2.3, 2.4.製造ルート決定の際に考慮すべきこと
      2.5.操作条件の設定と最適化

     3.スケールアップとスケール依存性因子
      3.1.原薬のプロセス研究とスケールアップイメージ
      3.2, 3.3.スケール依存性因子
      3.4.反応槽の構造(例)
      3.5.攪拌効率(スケール依存性因子検証の一例)

     4.スケールアップトラブル事例
      4.1 - 4.13. スケールアップトラブル事例1~13

     5.商用製造に向けた検討の実例
      5.1.ミラベグロン原薬合成ルート
      5.2.商用生産プロセス構築~科学光学からのアプローチ
      5.3.粗結晶工程の濾過性改善(逆滴下法)
      5.4.原薬製造工程の濾過性改善(温度スイング晶析)

     6.重要品質特性(CQA(s))、重工工程パラメータ(CPP(s))設定の流れ
      6.1.技術移管の流れ
      6.2.Quality Designとは
      6.3.プロセスバリデーション(PV)とCPP
      6.4.PV成立要件
      6.5.CPP(s)設定手順
       - CPP(s)設定手順 Step1-1(リスク特定)
       - CPP(s)設定手順 Step1-1実施例
       - CPP(s)設定手順 Step1-2(CQA(s)の決定)
       - CPP(s)設定手順 Step1-2実施例
       - CPP(s)設定手順 Step2(1次リスク分析・評価)
       - CPP(s)設定手順 Step2実施例(5工程)
       - CPP(s)設定手順 Step3(リスク調査・低減)4工程
       - CPP(s)設定手順 Step3(リスク調査・低減)5工程
       - CPP(s)設定手順 Step4(2次リスク分析・評価)4工程
       - CPP(s)設定手順 Step4(2次リスク分析・評価)5工程

     7.遺伝毒性不純物のコントロール
      7.1 - 7.3.遺伝毒性不純物管理の経緯
      7.4.遺伝毒性不純物管理の実例
      7.5.ミラベグロン原薬製造プロセスの遺伝毒性不純物管理状況

     8.マルチパーパスプラント設備_洗浄対象物質の残留量クライテリオンについて
      8.1.検討経緯
      8.2 - 8.5. 方針決定のための基礎情報
      8.6.洗浄対象物質のクライテリオン設定方針(ケース1-1)
      8.7.洗浄対象物質のクライテリオン設定方針(ケース1-2)
      8.8.洗浄対象物質のクライテリオン設定方針(ケース2-1)
      8.9.洗浄対象物質のクライテリオン設定方針(ケース2-2)
      8.10.洗浄対象物質のクライテリオン設定方針(ケース2-3)
      8.11.洗浄対象物質のクライテリオン設定方針(ケース3)
      8.12.ADI、PDE、NOAEL取得
      8.13.ハザードレベル、in silicoを用いた洗浄クライテリオン設定

     【質疑応答】


    スケールアップ,化学プロセス,医薬品,原薬,QBD,セミナー,反応,研修,講習,GMP

    セミナー講師

    アステラス製薬(株) 高萩技術センター 製造技術セクション 製造技術セクション長 中村 純 氏

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    こちらは11/16実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます

    ・配信開始日以降に、セミナー資料(PDF)と動画のURLをメールでお送りします。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。


    申込締日: 2022/12/12

    受講料

    49,500円(税込)/人

    申込締日:2022/12/12

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    0:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   生産工学   医薬品技術

    申込締日:2022/12/12

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    0:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   生産工学   医薬品技術

    関連記事

    もっと見る