FDAは、医療機器の品質システム規則であるQSRを国際規格ISO13485:2016に整合させるためのQSR改訂案(Quality Management System Regulation (QMSR))を公表しました。

今後パブリックコメント等必要な手続きの完了後施行日等を発表することになりますが、
これに先立ちQMSRの詳細な解説を行います。
 

【Zoom受講】 2022年9月26日(月)  13:00~16:30
【アーカイブ受講】 2022年10月5日(水)  ごろ配信予定(視聴期間:配信後10日間)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     2022年2月23日付で、FDAは医療機器の品質システム規則であるQSRを国際規格ISO13485:2016に整合させるためのQSR改訂案(Quality Management System Regulation (QMSR))を公表しました。今後パブリックコメント等必要な手続きの完了後施行日等を発表することになりますが、これに先立ちQMSRの詳細な解説を行います。

    習得できる知識

    ・米国の医療機器規制の概要
    ・米国における関連する規則の概要
    ・現状の法的要求事項(ISO13485、QSR)のポイント
    ・改訂されるQSR(QMSR)のポイント

    セミナープログラム

    1.米国における医療機器規制に関する法体系
      ・関連する医療機器規則
      ・設計管理とクラス分類

    2.FDAから見た現状のQSRとISO13485相違
     ○類似性をまとめたISO13485とQSRのマッピング解説
     ○リスクマネジメントに関する現行要求事項と変更方針
      ・ISO13485要求事項(リスクコントロール活動とリスクベースの意思決定)
      ・QSR要求事項(設計検証のリスク分析要件におけるリスクコントロール活動)
      ・機器ライフサイクル全体への滝用
     ○それぞれの用語の定義(ISO 13485 vs FD&C法(21 U.S.C. 321))
      ・異なる場合の優先順位
      ・そのアプローチ方法(ENISO13485のEuropean Annex Zと同じ方式の導入)

    3.改訂方針と具体的な条項
     ○適用範囲
     ○用語の定義
      ・トップマネジメント、リワーク、DMR、プロセスバリデーション、機器とラベリング、製品など
      ・安全性と性能(ISO13485) vs安全性と有効性(FD&C法)
     ○品質マネジメントシステムに対する変更
      ・適用される規制要件
      ・トレーサビリティが要求される製品の定義
     ○記録の管理に対する変更
      ・レコードの署名と日付の要件
      ・医療機器報告に関する情報の苦情およびサービス記録への追加
     ○ラベリングと包装作業に対する変更
      ・ラベリングの検査

    4.QSR改訂案に対するFDAが想定したFrequently Asked Questionsの解説

    5.今後のFDAの医療機器規制の方向
      ・FDA査察とISO13485適合証明書の関係
      ・米国市場登録とISO13485認証の関係
      ・FDAによるISO13485認証プログラム等の開発(QSIT,MDSAPなどの扱い)

    □質疑応答□

    セミナー講師

    ミックインターナショナル(株)  シニアコンサルタント大原 澄夫 氏

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
    ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認

    • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 会場での録画終了後から営業日で10日以内を目安に視聴開始のご案内をお知らせします。
    • S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
    • 視聴期間は営業日で10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
    • セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
      (テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)
    • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
      以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
      ≫ 視聴環境  ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】

    配布資料

    • Zoom配信受講:PDFテキスト(印刷可)
    • アーカイブ配信受講:PDFテキスト(印刷可)

    Live配信受講者特典のご案内

    • Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。聞き逃しや振り返り学習に活用ください。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品・医療機器・化粧品等規制   医療機器・医療材料技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品・医療機器・化粧品等規制   医療機器・医療材料技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    関連記事