開催日 | オンデマンド |
---|---|
主催者 | 株式会社 新社会システム総合研究所 |
キーワード | 事業戦略 SDGs 情報マネジメント一般 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | お好きな場所で受講が可能 |
【未来を創る有望成長領域、解決すべき社会課題】
〜都市・産業・ヒトのNext Normal とサステナビリティ〜
セミナー趣旨
未曾有のパンデミックも2年目に入り、社会変容はDXの加速を引き起こし、SDGsやESGなど社会課題意識の高まりから環境循環経済をめざすGX(グリーントランスフォーメーション)、目的に合わせて事業再編するPX(事業ポートフォリオトランスフォーメーション)、さらに企業姿勢・矜持を示すCX(コーポレートガバナンストランスフォーメーション)へと広がりを見せつつある。
本講演では、未来を創る有望成長領域、解決すべき社会課題の最新動向を俯瞰し、新たな事業展開案を導く方法の一端を提示する。広く成長領域を網羅した拙著『2060 未来創造の白地図』(2020年)のコロナ禍を経てのアップデートとして、加速した未来の萌芽を論じる。
セミナープログラム
1.「With/Afterコロナ」と「SDGs・脱炭素」で変容する社会
2.2060の世界:未来から考えることの意味と価値
3.都市・交通・環境のOS:Society5.0・CPS・メタバース・NFT…
4.モノづくり・材料のDXとGX:AI・バイオニクス…
5.デジタルヘルス、知覚と身体性の拡張、脳と創造性・挑戦性
6.社会課題の経済的インパクトの可視化と未来予測の自分ごと化
セミナー講師
川口 伸明(かわぐち のぶあき) 氏
アスタミューゼ(株) イノベーション創出事業本部 Executive Chief Scientist
セミナー受講料
1名につき 33,500円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間49分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
データ分析講座(その253)時系列データの5種類の特徴量(説明変数)
売上などのビジネス系のデータの多くは、時間概念が紐付いた時系列データです。時間概念を取っ払ったテーブルデータと異なり、時系列データは、... -
データ分析講座(その252)見込み顧客の受注予測とは
法人相手のビジネスやECサイト、個別面談を通すようなビジネスなどでは、顧客をIDベースで追えるケースが多いのです。運が良ければ、リード... -
データ分析講座(その251)需要予測モデル構築時の検討すべきポイント
需要予測はビジネスの現場では非常に重要なことです。経験と勘による予測は、時間経過とともに上手く予測できなくなる危険性があります。なによ... -
データ分析講座(その250)顧客のチャーン予測(離反予測)
よくあるデータ活用のテーマの1つに、顧客のチャーン予測(離反予測)というものがあり、離反率をはじき出すことができます。離反率は、顧客満...