初心者向けセミナーです 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の材料設計とプロセッシング技術

積層セラミックコンデンサの基礎知識から
今後の課題まで解説!

研究例の紹介を交えて理解を深める!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     本講座では、電子回路中の受動部品として欠かせない存在であり、その発展(小型化・高性能化)が著しく、携帯電話など様々な機器に数多く搭載されている主要な電子部品である積層セラミックコンデンサについて、これまでの誘電体セラミックス材料における開発経緯と製造工程、今後期待される材料(設計)について説明した後に、成形助剤の選定を含めた未焼成体の成形(テープ成形中心)・乾燥過程から積層型素子とするための積層・焼成過程に至るプロセス因子(水系と有機溶媒系での違いを含む)について解説し、特に重要な還元雰囲気焼結のための技術について紹介する。
     ここでは、セラミックスの微構造がその特性に与える効果と原料粉末成形時の分散状態の重要性、成形助剤の除去過程が信頼性に与える影響、機能元素のドープがプロセスウィンドウに与える効果、金属電極との積層体として考えた製造プロセスと構造欠陥・信頼性との関係など様々な角度から調査したデータをもとに議論したい。これらに加えて、従来の製造方法に代わる新しいプロセス技術に関する研究例の紹介も行う。
     本講座の内容は、誘電体セラミックスに限らず幅広い(他の)セラミック材料系へも展開が期待でき、これまでの経験的な要素ばかりでなく積極的にサイエンスを導入することにより理解を深め、今後の開発活動に大きな効果を見出すことを目標としている。

    受講対象・レベル

    ・セラミック電子部品開発に関わる技術者
    ・積層型セラミック電子部品の製造プロセス技術に関わる研究者および開発者
    ・積層型セラミック電子部品構成部材の開発者

    習得できる知識

    ・積層セラミックコンデンサなどセラミック電子部品に関する基礎知識
    ・積層セラミックコンデンサに関係するプロセッシング技術
    ・積層セラミックコンデンサの構成部材、材料設計
    ・積層セラミックコンデンサに関わる今後の課題

    セミナープログラム

    1.電子部品業界と積層セラミックコンデンサ
     1-1.電子部品に関わる動向と積層セラミックコンデンサ
     1-2.誘電体材料に求められる各種物性
     1-3.これまでの積層セラミックコンデンサ用誘電体材料開発
     1-4.今後開発が期待される誘電体セラミックス材料

    2.積層セラミックコンデンサの製造に関わる重要なプロセス因子
     2-1.積層セラミックコンデンサの製造工程
     2-2.誘電体セラミックス原料の合成法
     2-3.機能元素成分の添加がプロセスウィンドウに及ぼす効果
     2-4.成形助剤の選定を含めたプロセッシング技術
        -テープ成形技術を中心とした積層成形体の作製技術-
        (水系と有機溶媒系との違いも含む)
     2-5.誘電体セラミックスの成形助剤、脱脂過程が信頼性に与える影響

    3.誘電体セラミックス-金属電極同時焼成プロセスの設計
     3-1.誘電体セラミックスの低温焼結技術
     3-2.卑金属電極使用のための還元雰囲気焼成技術(耐還元性の付与技術を含む)
     3-3.積層型セラミックス素子用電極材料の開発

    4.積層型セラミックス素子の微構造と特性との関係
     4-1.誘電体セラミックス成形時の粒子分散状態の重要性
     4-2.積層成形体の作製と構造欠陥・信頼性との関係

    5.将来に向けた積層セラミックコンデンサ関連研究の状況

    6.まとめ


    スケジュール
     13:00-14:40 講義
     14:40-14:50 休憩
     14:50-16:30 講義

    ※講義の進行状況により多少前後いたします。


    積層セラミックコンデンサ、MLCC、誘電体、成形、製造、プロセッシング、焼結

    セミナー講師

    中部大学 工学部 応用化学科 教授 博士(工学) 坂本 渉 氏

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合39,600円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電子デバイス・部品   無機材料   生産工学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電子デバイス・部品   無機材料   生産工学

    関連記事

    もっと見る