初心者向けセミナーです 【中止】ペロブスカイト太陽電池の基礎・作製技術から高性能化、評価技術まで

ペロブスカイト太陽電池の作製方法について、
基礎的な事柄から詳細まで具体的に解説します!


実用化へ向けた課題や、他の太陽電池では真似できない
IoT機器への応用事例についてデモ機を使いご紹介します

セミナー趣旨

 有機無機ハイブリッドのペロブスカイト結晶を用いた太陽電池は、2009年に初めて報告されて以来、そのエネルギー変換効率は25%を超え、その変換効率のみに着目すると、従来のシリコン太陽電池に迫る勢いがあり、さらにこの変換効率は低温・溶液プロセスで実現可能であるなど、注目すべき可能性を秘めた次世代太陽電池材料です。
 本講座では、ペロブスカイト太陽電池の作製方法について、基礎的な事柄から詳細まで、具体的に解説します。
 また、出来上がったセルの評価方法について、ペロブスカイト太陽電池がイオン導電性も示す半導体である点に着目しつつ、測定の注意点などの基礎的な事から始めて、ヒステリシス特性の取り扱いやセル特性の解析など、発展的な内容までご説明します。
最後に、ペロブスカイト太陽電池の実用化へ向けた課題や、他の太陽電池では真似できないIoT機器への応用事例についてデモ機を使ってご紹介します。

受講対象・レベル

・太陽電池の材料研究開発を始めたばかりの方から、ある程度の研究経験を経た方。
・低温プロセスを用いたペロブスカイト太陽電池の開発に興味のある方
・ペロブスカイト型太陽電池の作製や評価について、基礎から知りたい方

習得できる知識

・ペロブスカイト太陽電池の概要と特徴の理解
・低温・溶液プロセスを用いたペロブスカイト太陽電池の作製・評価ノウハウ
など

セミナープログラム

1.有機無機ハイブリッド型ペロブスカイト太陽電池の基礎
 1.1 これまでの展開と現状について
 1.2 これまでの有機系太陽電池との比較
 1.3 ペロブスカイト太陽電池の基本構造・動作原理
 1.4 ペロブスカイト層以外の各機能層の役割・種類・特徴
  1.4.1 透明電極(ITO、FTOなど)
  1.4.2 ホール選択・輸送層(PEDOT:PSS,NiOx,その他ポリマー材料等)
  1.4.3 電子選択・輸送層(PCBM, GZO, AZO,その他有機材料等)
  1.4.4 対向電極(Ag、ITOなど)

2.低温・溶液プロセスを用いたペロブスカイト太陽電池の作製方法
 2.1 低温・溶液プロセスを用いた作製方法の特徴
 2.2 作製の各工程に用いる部材や装置・環境について
 2.3 基板材料の選択・パターニングから前処理まで
 2.4 ペロブスカイト太陽電池材料の純度や精製について
 2.5 塗布条件(スピンコート)の最適化について
 2.6 ペロブスカイト結晶成長の最適化について
 2.7 その他機能層の塗布条件の最適化について
 2.8 太陽電池セルの封止について
 2.9 測定用端子の処理について

3.ペロブスカイト太陽電池の評価方法
 3.1 光電変換特性の評価方法・注意点
 3.2 Morphology、膜厚、結晶構造と性能の相関関係
 3.3 電流−電圧曲線に現れるヒステリシス特性について
 3.4 長期安定性の評価について
 3.5 太陽電池を最高出力状態に保つ技術(MPPT)について
 3.6 MPPT条件下のペロブスカイト太陽電池の振る舞い
 3.7 イオン導電性の影響について

4.ペロブスカイト太陽電池の性能とその向上技術
 4.1 変換効率
 4.2 耐久性
 4.3 ペロブスカイト太陽電池の等価回路解析の問題点
 4.4 ペロブスカイト太陽電池のインピーダンス解析

5.ペロブスカイト太陽電池に関する直近の話題や今後の課題について

 5.1 環境光発電(室内光発電、IoT機器の電源)への応用事例(デモ機有り)
 5.2 結晶Siとのタンデム太陽電池への応用
 5.3 鉛を含まないペロブスカイト太陽電池

6.質疑応答

セミナー講師

国立研究開発法人 物質・材料研究機構
エネルギー・環境材料研究拠点(GREEN)主幹研究員
白井 康裕 先生
兼任 センサ・アクチュエータ研究開発センター
■ご略歴:
 2006年 Rice University 博士課程修了(PhD)。以降、物質・材料研究機構(NIMS)にて、有機分子を用いたナノデバイスや有機薄膜太陽電池の研究に従事。現在はペロブスカイト太陽電池の研究開発を担当。
■本テーマ関連学協会でのご活動:
日本太陽エネルギー学会 編集委員

セミナー受講料

1名47,300円(税込(消費税10%)、資料・昼食付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

※ご連絡
 当セミナーの会場では、現金による受講料支払いを休止させていただくこととなりました。
 現金にてお支払い希望の方は、コンビニエンスストアにてお支払いできる用紙をご送付申し上げますので、お近くの店舗にてお支払い頂けましたら幸いです。尚、領収証をご希望の方は、コンビニ支払い時に発行される振込受領書と引き換えにて発行させて頂きます。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

電子デバイス・部品   無機材料

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

電子デバイス・部品   無機材料

関連記事

もっと見る