このセミナーへの申し込みは終了しています。
類似セミナーを探す ↓
CCUS技術の重要アイテムとして注目を集める
メタノール製造技術の現状と課題について解説!
【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます
セミナー趣旨
CCUS技術の重要なアイテムの一つとしてCO2からのメタノール製造が注目されている。メタノールは化学原料として重要な基幹物質であるとともにエネルギー用途の需要も拡大してきている。本講演ではメタノール製造技術の現状と、CO2・水素から製造するにあたっての課題について説明する。
セミナープログラム
- メタノール合成反応について
- CO2有効利用/カーボンニュートラル化のアイテムとしてのメタノール
- メタノール製造技術(化石資源由来)
- CO2・水素からの製造技術の課題
- 関 連 質 疑 応 答
- 名 刺 交 換 会 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。
セミナー講師
三菱ガス化学株式会社
基礎化学品事業部門 企画開発部 プロセスグループ
主席
久古 陽一 氏
セミナー受講料
▶︎【会場 または ライブ配信受講】
※当日ご参加の方限定ご講義のため、アーカイブ配信はございません。
1名:33,590円(資料代・消費税込)
2名以降:28,590円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
会場またはライブ配信受講
- 開催日の2営業日前に、お申し込み時のメールアドレスへ配付可能な講演資料のデータをお送りいたします。
- ライブ配信受講の方へは、同時にzoomでの視聴IDとパスワードもご案内いたします。
※当日ご参加の方限定ご講義のため、アーカイブ配信はございません。
※メールの受信が確認できない場合、「迷惑メール」「ゴミ箱」等に振り分けられていることがございますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。
受講料
33,590円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
サーキュラーエコノミーの核心技術、新品を超える価値再生、リマニュファクチャリング戦略とは
【目次】 現代社会の経済システムは、地球資源を一方的に消費し、大量の廃棄物を生み出す「直線型経済(リニアエコノミー)」を前提としてき... -
驚異の多孔質構造が変える社会環境、MOF(金属有機構造体)の構造・機能、その市場とは
【目次】 現代社会は、地球温暖化対策のための二酸化炭素(CO₂)回収、クリーンエネルギーとしての水素貯蔵、医薬品の高効率な運搬、そして環... -
静電選別とは?リサイクルの切り札となる仕組み・原理を徹底解説
【目次】 現代社会が抱える深刻な課題の一つに、資源の枯渇と大量廃棄の問題があります。私たちの生活を豊かにする製品は、役目を終えると膨... -
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ...





