初心者向けセミナーです 嗅覚センサによるニオイの計測およびその評価と解析方法

におい・嗅覚について基礎からセンシング技術、
においを定量化・可視化する技術まで解説します!! 

セミナー修了後、受講者のみご覧いただける期間限定のアーカイブ配信を予定しております。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    五感のうち、最もデバイス化が遅れているのが「嗅覚」です。人工嗅覚の実現を難しくしている要因のひとつが、その測定対象である「ニオイ」の複雑さです。「ニオイ」とは、40万種類以上といわれる各成分が、任意の割合で数種から数千種混ざり合って形成されるものであり、さらにこれが時間的にも空間的にも絶えず揺らぎます。この捉えどころの無い「ニオイ」を測り、人間が理解できる情報に変換する嗅覚センサの実現は、最高難度の科学技術課題のひとつといえます。一方で、人間や犬を含む生物の鼻は、この離れ業をいとも簡単にやってのけます。そこで本講演では、まず生物の鼻と人工の鼻(嗅覚センサ)との違いについて紹介し、嗅覚センサを開発するために必要な技術要素を概観します。また、嗅覚センサの実現に向けて、過去40年近く世界中で行われてきた様々な取り組みについて紹介し、これらを踏まえて、これまで我々が行ってきた総合的な研究開発を紹介します。特に、嗅覚センサに要求される要素を網羅した膜型表面応力センサ(MSS)を軸に、最先端のハードウェア(センサ素子+感応膜など)とソフトウェア(機械学習など)について、それぞれの基本的な原理から、それらの要素を統合する研究開発までを解説します。また、嗅覚センサに関する世界最大の産学官連携の取り組みと、その最新情報についても併せて紹介します。

    セミナープログラム

    1.はじめに
     1-1 嗅覚センサの歴史と現状
     1-2 生物の嗅覚と嗅覚センサの違い
     1-3 嗅覚センサシステムの要素と相互関係および技術課題

    2.MSSと周辺技術の研究開発
     2-1 ナノメカニカルセンサについて
     2-2 カンチレバーからMSSに至る経緯の技術的解説
     2-3 MSSの動作原理と各部の役割について
     2-4 感応膜の設計と各種被覆方法の可能性と課題
     2-5 MSSの応用例

    3.産学官連携による最先端技術の垂直統合
     3-1 MSSアライアンスについて
     3-2 新・MSSフォーラムのご案内

    4.機械学習との融合
     4-1 ニオイの特定指標の定量推定
     4-2 伝達関数比法によるフリーハンド測定

    5.別のアプローチ
     5-1 逆転の発想による「固体材料のパターン認識」
     5-2 名刺でもできる質量分析「流体熱力学質量分析」
     5-3 世界最高感度のガス分析の紹介

    6.まとめと今後の展望
     6-1 アプリケーションの分類
     6-2 生体ガスによる非侵襲性医療診断の動向と可能性
     6-3 嗅覚センサに関する技術的な考え方
     6-4 将来展望と今後の課題

    《質疑応答》


    におい、嗅覚、嗅覚センサ、MSS、セミナー、講習会

    セミナー講師

    国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS) グループリーダー 吉川 元起 氏

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    感性工学   分析化学   機械学習・ディープラーニング

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    感性工学   分析化学   機械学習・ディープラーニング

    関連記事

    もっと見る