Siパワーデバイスの現状からワイドギャップ半導体パワーデバイスの開発動向や課題まで分かりやすく解説します!

本セミナーは【LIVE配信】と【アーカイブ配信:4/25~4/30(何度でも視聴可能)】がございます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     パワーエレクトロニクス産業を根底から支えているパワーデバイスは、現状開発試作品を除くとほぼ100%Siを用いて製造されています。今後も、Siパワーデバイスが主流なのは間違いありません。Siパワーデバイスで主導権を維持するには、製造ラインの300mm化が必須ですが、日本はすでに大きく出遅れています。一方、Siパワーデバイス性能向上限界説が聞かれるようになり、次世代パワーデバイス用材料として、ワイドギャップ半導体が期待されています。しかしながら、結晶品質がSiと比べて劣っている、製造プロセスが確立していない、信頼性に不安がある、コストが高い等々、量産化には多くの課題があります。本セミナーでは、パワーデバイス進化の歴史と将来展望およびワイドギャップ半導体パワーデバイスの現状と課題について解説します。

    受講対象・レベル

    ・パワーデバイス開発技術者、管理者、営業担当者 

    習得できる知識

    ・パワーエレクトロニクスおよびパワーデバイスへの期待
    ・パワーデバイスによる電力変換と高性能化
    ・パワーチップおよびパワーモジュールの構造
    ・ワイドギャップ半導体パワーデバイスの開発ターゲット
    ・Siパワーデバイスの優位性と課題
    ・ワイドギャップ半導体パワーデバイスの優位性と課題
    ・日本の電子デバイス産業における失敗事例
    ・パワーデバイス産業の将来展望と日本の地位

    セミナープログラム

    1.パワーエレクトロニクスおよびパワーデバイスへの期待
     1-1.パワーエレクトロニクスへの期待
     1-2.パワーデバイスの適用分野
     1-3.パワーデバイスによる電力変換
     1-4.パワーデバイスの高性能化

    2.パワーチップおよびパワーモジュールの構造
     2-1.パワーチップの構造
     2-2.パワーモジュールの構造
     2-3.パワーデバイスの製造プロセス

    3.Siおよびワイドギャップ半導体パワーデバイスの技術開発
     3-1.Siパワーデバイスの技術開発
     3-2.SiCパワーデバイスの技術開発
     3-3.GaNパワーデバイスの技術開発
     3-4.Ga2O3パワーデバイスの技術開発

    4.電子デバイス盛衰の歴史とパワーデバイスの将来展望
     4-1.日本の電子デバイス盛衰の歴史
     4-2.世界のパワーデバイスの状況
     4-3.日本のパワーデバイスの将来展望

    5.まとめ


    半導体、パワー、デバイス、モジュール、チップ、ワイドギャップ、SiC、GaN

    セミナー講師

    千葉工業大学 電気電子工学科 教授 工学博士 山本 秀和 様
    (2022年3月31日までの所属です)

    セミナー受講料

    【LIVE配信】または【アーカイブ配信】をご希望の方は
    非会員 :1名につき 49,500円(税込)
    会員  :1名の場合 39,600円(税込)、2名以上同時申込の場合 1名につき 24,750円(税込)
         でご受講いただけます。

    【LIVE配信+アーカイブ配信】をご希望の方は
    非会員 :1名につき 66,000円(税込)
    会員  :1名の場合 55,000円、2名以上の場合 1名につき33,000円(税込)
         でご受講いただけます。

    ※【LIVE配信+アーカイブ配信】に申込希望の方は備考欄に
    【220442 パワーデバイス LIVE+アーカイブ配信申込希望】とご記入をお願いいたします。

    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    本セミナーは
    【4/21 LIVE配信】と【アーカイブ配信:4/25~4/30(何度でも受講可能)】がございます。

    【LIVE配信の手順】

    1. ZoomにてLIVE配信致します。
      Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールとテキスト(PDF)をお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
      また、その場ですぐに講師に質問することが出来ます。

    【アーカイブ配信の手順】

    1. LIVE配信終了後、アーカイブ配信ご用意が出来次第、セミナー資料と配信URLをご案内いたします。
    2. 視聴期間の間は何度でも繰り返し視聴いただけます。
    3. 視聴期間の間はセミナーの内容に限り、メールにて講師に質問をすることが出来ます。

    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電子デバイス・部品   半導体技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電子デバイス・部品   半導体技術

    関連記事

    もっと見る