
類似セミナーへのお申込みはこちら
☆セルロースの基礎から、セルロースナノファイバーの作製技術、複合化技術について解説する!
講師
大阪大学 工学研究科応用化学専攻
教授 博士(工学) 宇山 浩 氏
【ご専門】 高分子材料化学、バイオベースポリマー
受講料
R&D会員登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
(まだR&D会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
受講対象・レベル
セルロースナノファイバー、ナノセルロースの製造、応用に関心のある方
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
習得できる知識
・セルロースに関する基礎知識
・セルロースナノファイバーの製造方法
・セルロース系複合材料の製造方法と特性
・セルロースナノファイバーの用途開発の現状
趣旨
地球上に最も豊富に存在するセルロースに関し、近年、セルロースナノファイバーをはじめとするナノセルロースの高性能・高機能材料への応用と産業化が活発に検討されている。
本講座ではセルロースの基礎に始まり、セルロースナノファイバーの作製技術、高性能複合材料からエネルギー関連やバイオ関連への応用まで用途開発の最前線まで紹介する。
プログラム
1. セルロースの基礎
1-1.バイオマス原料としてのセルロース
1-2.セルロースの構造
1-3.セルロースの性質
1-4.セルロースの化学修飾と産業利用
2.セルロースナノファイバーの作製技術
2-1.機械的粉砕法
2-2.バクテリアセルロース
2-3.再生セルロース繊維利用法
2-4.化学修飾
2-5.セルロースナノクリスタル
3.繊維と樹脂の複合化技術(基礎)
3-1.繊維強化プラスチック
3-2.ナノコンポジット化技術
4.セルロース系高分子複合材料
4-1.ウッドプラスチック、バイオファイバー利用
4-2.セルロースナノファイバーの利用
4-3.修飾セルロースナノファイバーの利用
4-4.セルロース系高分子複合材料の特性
5.セルロースナノファイバーの応用
5-1.医療材料
5-2.食品素材
5-3.化粧品素材
5-4.エネルギー関連材料
【質疑応答・名刺交換】
キーワード セルロースナノファイバー,CNF,作製,複合,セミナー,研修,講習
受講料
49,980円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
49,980円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
繊維・炭素系素材技術 高分子・樹脂技術前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
49,980円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
繊維・炭素系素材技術 高分子・樹脂技術類似セミナー
-
-
2025/07/18(金)
10:30 ~ 16:10 -
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
-
グラフェンとは?分かりやすく解説!特性や用途を紹介
グラフェンは、炭素原子が密に結合した2次元材料で、2004年に初めて分離されました。その強度と軽さ、透明性、柔軟性、驚異的な導電性によ...