生産現場を基点に品質で組織を繋ぐ

【前半】2022年2月9日(水)14:00~17:00
【後半】2022年3月7日(月)14:00~17:00

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    <SQCとQFDを活用し、組織全体の品質を向上させる>
    「モノ」をつくるとき、「品質」をどのように考えればよいのでしょうか。どこから捉えればよいのでしょうか。本講座では、生産現場における品質のつくり込みを基点に、組織全体での品質のつくり込みの流れを、「製造品質」と「設計品質」を軸に理論、方法論、手法をわかりやすく解説します。また、「品質」の側面から見た「IE手法との関連性」についても概説します。
    工場内における「実際のモノの流れ」SCMと、企画・開発・設計という「実際のモノができるまでの流れ」ECMを生産設計で繋いだ上で、「品質」という統一した切り口で見たとき、新たな世界が見えてきます。
    ※SCM:Supply Chain Management、ECM:Engineering Chain Management

    QCの概念を学びたいIErのみなさま、IE手法とQC手法の全体像を把握・理解したい方々、工程設計を実施する生産技術者のみなさま、生産現場を基点に「品質」で組織全体を俯瞰したいと考えている方々にお薦めです。

    セミナープログラム

    【前半】2月9日(水)14:00~17:00

    1. 品質と生産性(QCとIE)
      ◆QC:品質管理の発展、製造品質と設計品質
      ◆IE:生産管理の発展、方法
          研究手法と作業測定手法
    2. 製造品質の向上(製造部門と生産技術部門の品質)
      ・SQC概論
      ・QC7つ道具概論
      ・実験計画法概論
      ※IE手法とSQC手法の組み合わせ活用例を解説します

    【後半】3月7日(月)14:00~17:00

    1. 設計品質の向上(開発部門と設計部門の品質)
      ・QFD概論
      ・品質展開概論
      ・技術展開概論
      ※IE手法とQFDの組み合わせ活用例を解説します
    2. まとめ
      ・全体のまとめ

    セミナー講師

    木内 正光 氏
    玉川大学 経営学部 国際経営学科 准教授

    玉川大学大学院工学研究科生産開発工学専攻博士課程後期修了。博士(工学)。
    祖父の工場経営に影響を受け、学生時代より工場マネジメント(経営工学)を研究する。
    専門分野は、生産管理、品質管理、IE手法、QC手法。

    セミナー受講料

    日本ならびに他地区IE協会会員 39,600円
    日本生産性本部賛助会員 46,200円
    一般 52,800円
    ※1名分・テキスト代込み・税込み

    (会員登録が不明の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録不明」と記入してください。
    当方で企業名から調査します。またこれを機会に会員登録をご検討の方は、
    同じく「登録資料希望」と記入してください。特典など詳しい情報を送付します。
    ご登録いただくと、今回分から会員受講料が適用可能です。)

    受講について

    • オンラインURL送付先
      Zoom ID/パスコードを、参加者のEメールへ送付します。
      不具合時の連絡先として、備考欄に【Zoom 参加者の電話番号】を必ずご記入ください。
    • テキスト 送付先
      会社・団体に所属の方は、会社・団体の住所へ(開催日の2日前頃)宅配便にて送付します。
      自宅を希望の場合は、備考欄に【自宅住所】をご記入ください。

     

    受講料

    52,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    52,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    TQM   IE   SQC一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    52,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    TQM   IE   SQC一般

    関連記事

    もっと見る