5G/6G関連機器に応用するフレキシブルプリント配線板(FPC)技術開発課題とそのソリューション

ミリ波対応高速材料の開発設計(Clausius-Mossottiの式)
メタマテリアル/メタサーフェース、
MRグラス/ウェアラブル、EVに応用するBMSなど

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     2019年のFPC世界市場は、約170億ドルまで達した。10年前の約2倍規模まで拡大してきており、基板全体でも約25%占有するまでになっている。この背景には4Gスマホ市場や電子車載市場へのFPC採用拡大があった。今後は、5G/6G関連デバイス(5Gスマホ、MRグラス、ウェアラブルデバイス、EVなど)により更なる市場拡大が期待されビックチャンスと見られている。但し、その実現には、FPCの新技術開発・新材料開発が最重要だ。
     本講演では、5G/6Gデバイス毎にそれらじ関連するFPC技術開発課題とそのソリューションに関して詳解する。

    習得できる知識

    ・FPCの最新技術開発動向、市場動向

    セミナープログラム

    1.5G/6Gデバイスに応用するFPC最新市場動向
     1-1.5G/6Gで躍進するFPC世界市場動向
     1-2.5G始動と6Gへの展開
      1-2-1.5G/6Gスマホ高周波動向
      1-2-2.5GのNSAとSA相違
     1-3.5Gスマホ技術動向と市場動向
      1-3-1.5Gスマホ世界出荷動向
     1-4.5G-NR通信スマホ無線技術とFPC技術
      1-4-1.5Gスマホのミリ波対応(AIP、AOP、Passive-Antenna導入)アンテナシステムと関連FPC技術
      1-4-2.メタマテリアル、メタサーフェースによるアンテナ通信とFPC

    2.高周波対応FPC材料技術開発
     2-1.高周波材料開発の基礎
      2-1-1.誘電損失と導体損失のメカニズム
      2-1-2.ClausiusMossotti/Debyeの式による高速材料分子設計
     2-2.高周波対応材料の代表的構造
     2-3.PFA/PTFE、PPS、COP/COC、マレイミドでの高速FPC材料開発

    3.高放熱対応FPC技術開発
     3-1.5Gスマホ高放熱対応FPC(SoC、AiP放熱対応)
     3-2.高放熱対応FPC(MBFC:メタルベースFPC)デザインとその特性

    4.高周波対応電磁シールドFPC技術動向
     4-1.5G/6G無線社会での電磁シールド応用
     4-2.電磁シールド原理(シェルクノフの式とシールド原理)
     4-3.FPC電磁シールドデザイン種類
     4-4.5Gスマホに活用する細線同軸同等のEMIラッピング技術

    5.“5G/6G”に対応する光送信モジュールのFPC応用
     5-1.30EB/月超えモバイルトラフィツク対応市場
     5-2.高速FPCを活用する光モジュール構造
     5-3.光FPCと光混載FPC技術
     5-4.5G/6G伝送用光混載FPC技術
      5-4.1.銅配線と光導波路の比較

    6.車載FPC技術動向とパワーデバイス実装技術開発動向
     6-1.5G/IoT対応車載用FPC事例
     6-2.急拡大EV化に応用するリチウムイオン電池監視用FPC技術とその事例
     6-3.パワーデバイス実装技術開発動向

    7.5G/IoTウェアラブルのFPC応用
     7-1.MRグラスの仕組みとFPCデザイン
     7-2.ウェアラブル分類
     7-3.Eテキスタイル・ウェアラブル技術
     7-4.「ワーキングウェア」と「スマートウェア」適用技術の違い
     7-5.IoTウェアラブルセンサ技術開発動向

    8.まとめ


    スケジュール
    昼食の休憩時間12:00~12:45を予定しております。
    ※進行によって、多少前後する可能性がございます。
    ※質問は随時チャット形式で受け付けます。また音声でも可能です。


    LCP,MPI,フッ素樹脂,FCCL,透明,高速,高精細化,高周波,講習会,セミナー

    セミナー講師

    フレックスリンク・テクノロジー(株) 代表取締役 工学博士 松本 博文 氏
    (元 日本メクトロン株式会社 取締役/フェロー)

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合44,000円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
    • 受講にはWindowsPCを推奨しております。
      タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    通信工学   電子デバイス・部品   自動車技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    通信工学   電子デバイス・部品   自動車技術

    関連記事

    もっと見る