
類似セミナーへのお申込みはこちら
制度改正と規制庁動向を踏まえた守り方と攻め方
■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
セミナー趣旨
小売全面自由化がなされて以降、小売営業に関する指針の度重なる改正など、同分野に関する規制は刻々と変化しています。また、消費者庁や電力・ガス取引監視等委員会から関係法令の遵守について点検が求められたり、実際に勧告等の処分が実施されるなど、制度変更のみならず、規制庁の動向にも注意を払う必要が高まっています。小売事業者として、最新の制度変更や規制動向を踏まえながら、小売営業の適切なあり方を改めて検討する必要がある状況といえます。
そこで、最近の制度変更の状況をおさえつつ、規制庁による規制動向なども踏まえた小売営業の適切なあり方について、『弁護士に聞く 電力小売営業 シーン別Q&A』の著者が具体例を用いながら解説します。
セミナープログラム
1.法制度の現状・動向
(1)現在の制度改正の状況
(2)今後予定されている制度変更
2.規制庁による規制動向
(1)電力・ガス取引監視等委員会
(2)消費者庁
3.小売事業者が改めて確認すべき事項
(1)説明・書面交付の内容・方法
(2)業務委託先の監視監督
(3)小売営業指針の深読み
4.小売営業Q&A〜『適切な営業』と『違法営業』との境界線
5.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
島田 雄介(しまだ ゆうすけ)氏 シティユーワ法律事務所 パートナー弁護士
セミナー受講料
1名につき 33,300円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
受講料
33,300円(税込)/人
前に見たセミナー
類似セミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫...