IoT時代に対応するための設計情報の可視化と改善への適用による設計力の強化

設計者は一番の改善・改革者であれ!

多くの情報を持っており,もっともっと改善・改革に着手出来るはず。

ITを導入する前にやることは多い,自分の周りの改善から着手してみよう!


★ 設計品質,設計効率,設計リードタイム短縮,製品コストダウン,設計情報管理,人材育成,設計管理等へのつなぎ方を指導します。


講師


日本ビジネスブレーン(株) 代表取締役 佐々木 伸 氏

【講師紹介】
 日本大学理工学部機械工学科卒業
 三井造船(株)プラントエンジニアリング事業本部にて,石油化学プラント,天然ガスパイプライン等の機器設計,配管設計に従事する。
 ジェムコ日本経営にて,部長コンサルタントとして多面にわたる領域の経営コンサルティングに従事する。
 日本ビジネスクリエイトにて,執行役員として設計領域,生産領域等製造業の全般領域での経営コンサルティングに従事する。
 アドビックコンサルティング取締役を経て,2006年日本ビジネスブレーン株式会社設立,代表取締役就任。
 製造業の現場改善,新生産ライン構築,設備企画,新工場建設企画,物流センター企画,製品コストダウン,事務改善,設計領域の業務改革,サプライチェーン改革,ERP導入を目指した全社業務改革,商品企画,新規事業企画などの製造業の全般領域での実践型経営コンサルティングを手掛ける。
 公益社団法人 全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント。

「儲かる工場のための設備企画・構想マニアル」
「満足できる工場レイアウト検討の基本原則と構想の進め方マニアル」
「IoT時代の設計力強化を目指した設計情報の可視化と改善・改革マニアル」
「適正在庫の決め方と在庫削減のすすめ方マニアル」(新技術開発センター)
SCP入門(共著),情報技術辞典(執筆者)等の執筆。


受講料


42,000円(消費税込)
(テキストおよび昼食を含みます。)


受講のおすすめ


 製品設計では、製品のQCDの向上と設計業務の強化が求められます。さらに近年ではIoTへの対応等の幅広い対応が求められます。IoTは多くの産業や公共分野において多数のデータを集め・分析し、制御し、さらにAI(人工知能)により有益な知識を生み出し、ビジネスやサービスに新たな価値を創造し、産業や社会に革新をもたらします。この点では今後への対応は避けられません。その際には総合的なシステムエンジニアリングとその為に必要な多くの技術者間の協業が求められます。そして真の日本の強みを生かすためには、IoTの活用を含め、それを活用する実空間での製品、設備の強みとその為の設計力をさらに磨くことが重要でしょう。そしてそのためには、設計情報を可視化し、共有化し、連携し、活用することによる設計力・設計管理力を強化することが重要です。
 しかし現実には、設計の最終結果は残っているが、どのようにしてそこへ到達したかという設計履歴情報がきちんと残っていない企業が多く、そのためにどんな設計検討をしたかが分からない。分からないままに流用するために、品質問題、コストアップ、繰り返しによるLT増大、類似製品を作ってしまい共通化が進まない、日程が遅れる、設計負荷が過大化するといった問題を発生します。また新人設計者の育成もなかなか進まないという状況を招いています。
 そこで体系的な製品全体の可視化とそこで設計者が考えるべき基本のステップ(機能―条件―方式・設計基準―仕様)を設定し、それに沿って設計履歴情報を可視化する方法をまとめました。これをもとにクオリティの高い設計を行うとともに、改善・改革手法につなぎ、質の高い設計や設計管理、改善・改革活動ができるようにしました。
 ここでは、IoTを組込んだ設計情報の可視化手法と、それを活用した設計管理・改善活動等の幅広いアプローチを体系的に学んでいきます。これは、「公益社団法人 全日本能率連盟」主催の「第68回全国能率大会」で経済産業省経済産業政策局長賞を戴いた論文を基にまとめております。ぜひ有効に役立てていただきたいと思います。


セミナープログラム


1.設計の抱える問題と対策

2.設計の目指すべき方向

3.設計情報可視化の基本的考え方

4.設計情報可視化の仕方
1)ユニット基本仕様の可視化(基本設計)
2)ユニット基本仕様の可視化における配慮点
3)部品詳細仕様の可視化(詳細設計)
4)部品詳細仕様の可視化における配慮点
5)詳細仕様の段階での相互整合性の検討

5.設計情報を活用した改善・改革活動
1)商品企画への活用
2)要素技術開発への活用
3)技術マネジメントへの活用
4)改善活動への活用(製品コスト低減)
5)ナレッジマネジメントへの活用
6)BOMへの活用
7)標準化への活用
8)DRへの活用
9)ライフサイクルマネジメントへの活用
10)設計管理への活用
11)設計・開発リードタイム短縮への活用
12)設計プロセス改革への活用(コンカレントエンジニアリング)
13)設計プロセス改革への活用(フロントローディング)
14)設計プロセス改革への活用(協業設計,技術コミュニケーション)
15)設計情報システムへの活用
16)人材育成,組織体制への活用

6.手法の考察と適用例

7.今後へ向けて

◎ 質疑応答

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

42,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【千代田区】新技術開発センター

【地下鉄】半蔵門駅・麹町駅

主催者

キーワード

技術マネジメント総合   情報マネジメント一般

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

42,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【千代田区】新技術開発センター

【地下鉄】半蔵門駅・麹町駅

主催者

キーワード

技術マネジメント総合   情報マネジメント一般

関連記事

もっと見る