オンライン時代におけるプレゼンテーションの技術【基本編】【LIVE配信セミナー】

行動経済学と認知心理学で
プレゼンテーションはどう変わるのか?

オンラインプレゼンテーションになると何が変わって、何が変わらないのか?
Webコミュニケーションの問題点と解決方法について解説!

会場セミナーはこちらよりお申込みください。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    企業における新常態、新様式が進み、従来の対面型のプレゼンテーションの技術に変革が求められています。
    リモートの状況で、オンラインでクライアント向け、社内向けのプレゼンテーションが“普通”の時代となりつつあります。
    当セミナーでは、これまでのフェイスtoフェイスのプレゼンテーションから、オンラインプレゼンテーションになると何が変わって、何が変わらないのかについて説明します。
    ZoomやSkypeといったWebコミュニケーションが主体となる中で、どのような問題点があるのか、それについての解決方法はどのようなものなのかを、具体的事例と行動経済学や認知心理学によって解説することで、オンライン・プレゼンテーションを、よりやりがいがあり、楽しめるものとするように心がけます。

    受講対象・レベル

    ・オンラインでのプレゼンテーション技術について基本から学びたい方
    ・行動経済学や認知心理学を取得して、オンラインで心をわしづかみにするテクニックを学びたい方

    セミナープログラム

    【オンラインプレゼンの基本】

    1.デジタルとアナログでプレゼンテーションはどう変わるのか
     (ア)非接触型オンラインと接触型のプレゼンテーションの違い
     (イ)学問的に捉えると・・・行動経済学と認知心理学
     (ウ)デジタルの時代のプレゼンテーションで成功するために

    2.プレゼントは双方向コミュニケーション
     (ア)プレゼンに必須の双方向コミュニケーション
      ①オンラインにより双方向の在り方の変化が起きる
      ②双方向の実現のために必要なこと
     (イ)双方向を実現するためのプレゼン技術はキャディーにある
       ①キャディワークの必要性
       ②キャディの腕次第で70%が決まる

    3.オンラインで心をわしづかみにする技術
     (ア)行動経済学を利用する
      ①オンラインでナッジを使う
      ②プロスペクト理論で勝ち負けを決めてしまう
      ③ヒューリスティクスの罠を利用する
     (イ)認知心理学でオンラインが現実に
      ①アンカーをぶち込んでおく
      ②リスクと不確実性  
      ③希少性をオンラインで示す


    【オンラインプレゼンの実際】

    1.時間の制約
     (ア)オンラインプレゼンは時間短縮
     (イ)内容の分割

    2.プレゼン資料の提示方法
     (ア)印刷?デジタル?
     (イ)タイミング

    3.見た目、声そしてプレゼン内容の変幻自在
     (ア)オンラインの見た目と現実の差
     (イ)ライン上の科学的実践・・視線、音声、パワポ

    4.テレビ化・映像化
     (ア)自分はどう映っているのか
     (イ)相手はどのように見えるのか

    5.オンラインプレゼンの実施中
     (ア)表情は音声を変える
     (イ)入場は存在するのか、退出は存在するのか
     (ウ)ポインター・アイコン、図表の表示
     (エ)ジェスチャー
     (オ)白板の使い方

    6.ウェビナーについて
     (ア)Zoom、Skype等への対応の基本
     (イ)ウェビナーのコミュニケーション

    セミナー講師

    東京国際大学大学院 客員教授 山本御稔 氏

    1961 年生まれ。同志社大学卒、シカゴ大学 MBA(統計学専攻)、九州大学博士課程満期退学。ペンシルベニア大学 ウォートン校 年金・キャッシュマネジメントコース修了。信託銀行、外資系保険会社を経て、監査法人にて年金、資産運 用部門のパートナーとして勤務後、2020年1月よりコア・コム研究所代表として幅広く活躍している。日経新聞、金融財政事情等に多くの連載。著作多数。

    セミナー受講料

    会員 35,200円(本体 32,000円)
    一般 38,500円(本体 35,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、
    お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
    お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    〇LIVE配信セミナーとは
    企業研究会セミナールームで開催するセミナーをお客様のPCやスマートフォンにライブ中継します。

    〇受講方法
    開催日の2営業日前に視聴用のURLとログインID/PASSをお送りします。

    本セミナーお申込の前に、以下URLにて必ず動作確認をしてください。ご試聴の際はURL『ID』『PASS』をご利用ください。(※視聴が出来ないPCでは本セミナーをご利用いただけません)

    URL deliveru.jp/pretest5/
    ID livetest55
    PASS livetest55

    また、お申込の前に下記『LIVEセミナー利用規約』を必ずご確認ください。
    『LIVEセミナー利用規約』 

    〇質疑応答について
    チャット機能で質問できます。
    ※質問内容・当日の進捗により、お答えできない場合がございます。予めご了承ください。

    LIVE配信セミナーは、協力会社である株式会社ファシオのイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用します。また、お申込者様のメールアドレスを(社)企業研究会、講師、㈱ファシオで共有いたします。


     

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション

    関連記事

    もっと見る