伝熱の基礎と温度計測技術【LIVE配信】

熱設計や熱対策を行うための必須知識!
正しい温度測定のための基礎知識や
測定誤差を低減するノウハウも解説します!


※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    機器の熱設計をはじめ、物体を加熱または冷却した時の温度を予測するには、伝熱工学の知識が必要になります。伝熱工学といっても、熱設計で必要なポイントは限られており、難しい数式を用いなくても、四則演算を中心とした簡単な数式のみで本質を理解することができます
    本セミナーでは、効率よく冷却したい、あるいは断熱したいといった時に必要となる伝熱の基礎について、特に重要なポイントに焦点を当てて、わかりやすく解説します。
    また、熱設計の妥当性を検証するには、温度を正しく測定する必要があります。温度測定には熱電対や放射温度計が良く用いられますが、使い方によっては思いもよらず大きな誤差をもたらすことがあります。不要な失敗を避け、効率よく温度測定が行えるように、熱電対および放射温度計を用いて正しい温度を測定するための基礎知識や測定誤差を低減するノウハウについて解説します。

    受講対象・レベル

    • 実務で必要となる伝熱の基礎を短時間で学びたい方
    • 熱電対や放射温度計を用いて正確な温度を測定したい方

    必要な予備知識

    特に専門的な知識は必要ありません。基礎から解説いたします。

    習得できる知識

    • 熱設計の実務で必要となる伝熱工学の基礎知識
    • 熱電対や放射温度計の誤差要因および正確な温度を測定するノウハウ

    セミナープログラム

    1.伝熱工学の基礎
     1-1 伝熱の基礎(伝熱の基本3形態)
      (1)熱伝導(物質内の熱移動)
      (2)ふく射伝熱(電磁波による熱移動)
      (3)対流熱伝達(固体-流体間の熱移動)
     1-2 熱抵抗
      (1)熱と電気の相似則
      (2)熱抵抗と熱抵抗網
     1-3 多くの熱を移動させるには?
      (1)熱抵抗を小さくする方法
      (2)熱伝達率を高める方法
      (3)熱を移動させたくない場合(断熱する方法)
     1-4 速く冷ます(暖める)には?
      (1)温度変化の時定数
      (2)ビオ数との関係

    2.温度計測技術
     2-1 熱電対の基礎
      (1)熱電対の原理
      (2)熱電回路の3法則
      (3)熱電対の結線方法
     2-2 熱電対で正確な温度を測定するには?
      (1)熱電対の校正
      (2)熱伝導誤差
      (3)応答性
      (4)表面温度測定の注意点
     2-3 放射温度計の基礎
      (1)放射温度計の原理
      (2)放射温度計の種類と特徴
     2-4 放射温度計で正確な温度を測定するには?
      (1)放射温度計の誤差要因
      (2)放射率の評価方向
      (3)周囲環境放射の影響
      (4)窓材の影響
      (5)正確な温度を測定する上での注意点

    【質疑応答・名刺交換】


    キーワード
    伝熱,熱電対,放射温度計,熱伝導,セミナー,講習会

    セミナー講師

    防衛大学校 システム工学群 機械工学科 教授 博士(工学) 中村 元 氏

    【専門】
    伝熱工学、流体工学
    【略歴】
    東京工業大学 工学部 機械物理工学科卒業
    東京工業大学大学院 総合理工学研究科 エネルギー科学専攻 修士課程および博士後期課程修了

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
      備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

    受講について

    ・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
    ・「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、ZOOM を
      ダウンロードせず、Web ブラウザから参加するかの2種類がございます。

    ・お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
     一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますが
     LIVE配信のみのセミナーです。
    ・お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から
    「ミーティングテストに参加」を押していただき動作確認をお願いします。
    ・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
    ・セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    ・セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。
    ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記
    入ください。

    ・ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
     個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
    ・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
    ・講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく
     複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    機械技術一般   計測工学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    機械技術一般   計測工学

    関連記事

    もっと見る