
基礎以外に、コンデンサの性能・特徴、安全性、応用事例を、
フィルムコンデンサを中心に解説し、環境・エネルギー問題と
パワエレ設備でのコンデンサの役割や動向について紹介します
セミナー趣旨
科学技術の発展と環境改善・省エネルギー気運の高まりにより、
家庭用・産業用の電気機器のみならず自然エネルギー発電、自動車、鉄道車両と多くの分野でパワーエレクトロニクス(パワエレ)化が進み、医療・材料改質などの分野にパルスパワーが応用されています。
これらの設備・機器には、材料・性能・特性などが異なる多くの種類のコンデンサが使われていますが、
小型・大容量化の進むフィルムコンデンサが近年注目されています。
ここでは、産業機器用コンデンサの基礎と、コンデンサの性能・特徴、安全性、応用事例を、
フィルムコンデンサを中心に解説し、環境・エネルギー問題とパワエレ設備でのコンデンサの役割や動向について紹介します。
セミナープログラム
1.産業機器用コンデンサの基礎
1-1 コンデンサの原理とその働き
1-2 産業機器用コンデンサの種類と特徴
2.フィルムコンデンサ
2-1 種類と構造
2-2 各種フィルムの特性と性能
2-3 金属蒸着フィルムコンデンサ
2-4 フィルムコンデンサの小型・大容量化
2-5 寿命と安全性
3.セラミックコンデンサ
3-1 種類と特徴
3-2 構造と製造方法
3-3 自動車の電装化とセラミックコンデンサ
3-4 信頼性と品質保証
4.アルミ電解コンデンサ
4-1 原理と構造
4-2 特徴と性能
4-3 信頼性・安全性と寿命
5.電気二重層コンデンサ
5-1 原理。特徴と構造
5-2 性能と寿命
5-3 エネルギー蓄積用としての応用
6.産業用・自動車用パワエレ機器への応用
6-1 パワエレとコンデンサの働き
6-2 大容量・高電圧化とコンデンサ
6-3 自然エネルギー発電とスマートグリッドへの応用
6-4 自動車・輸送機器への応用
6-5 環境・医療分野への応用
7.今後の動向と課題
7-1 フィルム コンデンサの躍進
7-2 高電圧・大容量化とその課題
【質疑応答 名刺交換】
セミナー講師
技術経営教育コンサルタント 博士(工学) 村岡 隆 氏
セミナー受講料
27,500円(税込、テキスト費用を含む)
受講料
27,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
27,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】CMC+AndTech FORUM
【JR・地下鉄】神田駅 【地下鉄】大手町駅
主催者
キーワード
電子デバイス・部品
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
27,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】CMC+AndTech FORUM
【JR・地下鉄】神田駅 【地下鉄】大手町駅
主催者
キーワード
電子デバイス・部品類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
【専門家が解説】AIによる知財戦略はどこまで進化する?分析の高度化と未来像
【目次】 「競合他社の特許出願状況を、もっと早く正確に把握できないか?」 「膨大な技術文献から、自社の次の研究開発テーマのヒン... -
スマート工場とDXの違い、スマート工場が拓く生産革命の全貌
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 現在の製造業は、かつてないほど複雑で厳しい環境に置かれ... -
AIが変える製造現場!製造業DXの壁を壊すAIの力と導入メリットを徹底解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 世界経済が新たな転換期を迎える中、製造業はかつてない変... -
高精度・高効率を実現する粉末冶金とは?3Dプリンティングとの関係、技術進化と応用を解説
【目次】 現代の製造業が直面する課題、すなわち「高性能化」「軽量化」「コストダウン」を同時に解決する鍵として、粉末冶金(Powder...