メールマガジン バックナンバー

強みにフォーカスする(2016/09/08配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■      ものづくり革新便り201698日号         □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。



今年は次々に台風がやってきますが皆様のところは大丈夫ですか?



先日山梨県の産学官連携研究成果発表会の基調講演として



政策研究大学院大学名誉教授橋本久義氏の講演を聴講しました。



タイトルは「中小企業が滅びれば日本も滅びる」です。



過去23年間で3700社の現場を見て、安倍首相側近含めた交流も多彩な



講師のお話は非常に説得力がありました。



 



経済成長が止まったとはいえ、中国の製造業は急激な進化を



遂げており、欧米の企業が消滅あるいは縮小傾向にある中で



日本の中小製造業は、工夫と責任感と誠意で生き残っており、



これからも複雑、高級、精密、面倒な需要がますます



集まってくると予想しています。



 



大概の技術、技能は真似できるでしょうが、



「思いやり、気配り、気遣い、おもてなし」のDNA



コピーが不可能ですから、それらが前提となる製品/部品は



日本で作らざるを得ないというのは私の持論でもあります。



 



不運な現状を嘆くより、自分たちの強みに焦点を当てて



世界で勝ち残って参りましょう。



 



お悩みがあれば、下記フォームにて気軽にご相談ください。



 https://www.monodukuri.com/inquiry



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



今号の内容



 1.革新的ものづくり・商業・サービス開発事業(もの補助)情報



 2.新規専門家のご紹介



 3.東大アウトリーチ企画:MERC丸の内院生ラウンジのご紹介



 4.新着掲載記事



 5.技法解説#131R-Map



 6.協賛セミナーのご案内 



 7.書籍紹介「ザ・ゴール コミック版」E・ゴールドラット原作



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃革新的ものづくり・商業・サービス開発事業(もの補助)情報



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



2カ月前にものづくり補助金の追加募集をお知らせしましたが、



今度は補正予算案が824日に閣議決定されました。



http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/g9q4/ky2j6z3i/



 



主なポイントは次のようになっています。



・中小企業者等が第四次産業革命に向けて、IoT・ビッグデータ・AI



ロボットを活用する革新的ものづくり・商業・サービス開発を支援。



 (補助上限:3000万円、補助率:2/3



 



・中小企業者等のうち経営力向上に資する革新的ものづくり・商業・



サービス開発を支援。



 (補助上限:1000万円・500万円、補助率:2/3



 



※雇用・賃金を増やす計画に基づく取組については、補助上限を倍増



※最低賃金引上げの影響を受ける場合は補助上限を更に1.5



 (上記と併せ補助上限は3)



 



今後の日程は以下のように予想されます。



・9月下旬:臨時国会召集



・10月上旬:平成28補正予算成立



・10月以降:「ものづくり補助金」公募?



 



今回も、事業計画の検討、経営革新計画や経営力向上計画等で加点されると



想定されますので、要素の獲得などの準備を進めたいものです。



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新規専門家のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



・先月登録した創造システム研究所のさとう秀徳さんは



想像力開発の専門家です。



ヤル気が出る研修と徹底して実践的な指導を通じて、



組織の成果を引き出します。



   http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/m4hk/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃東大アウトリーチ企画:藤本隆宏先生講演会のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



東京大学本郷キャンパスにある、経営学を専攻する大学院生や



大学院OBOGがたむろする大学院経済学研究科・経営教育



研究センター(MERC)を丸の内に持ってきた「丸の内院生ラウンジ」。



 



7月から10月にかけて、様々なイベントを企画しており、



その一環として、ものづくり経営の第一人者である藤本先生の



講演が開催されます。



何度聞いても面白いお話ですので、是非ご聴講ください。



 



主題:「グローバル能力構築競争の時代:現場発のものづくり経営戦略論」



主催:東大アウトリーチ企画:MERC丸の内院生ラウンジ



期日:1013()19時~20時半



会場:エムプラス(東京駅丸の内口徒歩2分 三菱ビル)



   http://www.marunouchi-hc.jp/emplus/access.html



参加費:2,000円(当日会場払い)



申込み、詳細:http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/exfv/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃新着掲載記事



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



8月後半は、32件の解説 12件の事例、3件のQ&Aが掲載されました。



 



解説:



1)「Advanced 40の発明原理 」粕谷茂   



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1125 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1127



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1130



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1133



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1140



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1144



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1148



 



2)「安全文化と技術者倫理」中野昇  



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1126



               



3)「TRIZ によるロジカルアイデア創造法」桑原正浩  



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1128  



      



4)「製品開発とコストダウン」間舘正義  



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1129



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1131



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1136



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1146



 



5)「デザインによる知的資産経営」峯唯夫    



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1132



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1134



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1138



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1141



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1147



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1150



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1153



 



6)「レジリエンスを高める技術」石橋良造  



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1135



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1156



 



 (7)「安全設計手法」田口宏之    



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1137



    



8)「シックスシグマのQ&A」辰巳竜一    



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1139



 



9)「研究開発の生産性向上とは」中村大介  



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1142



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1154



   



10)「イノベーション活動とTRIZ」三原祐治   



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1143 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1145



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1149



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1152



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1155



 



11)「前に進む発想法」さとう秀徳    



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/fny4/ky2j6z3i/



   



活用事例:



1)「SCMの本質」 仙石恵一  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/342



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/343



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/345



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/347



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/348



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/350



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/351   



            



2)「日本のものづくりの心」清水英範 



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/344



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/346



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/349



 



3)「省エネ推進のための設備改善」杉本利夫 



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/352



 



4)「ソフトウェア特許とは」中村大介 



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/u6ns/ky2j6z3i/



  



Q&A:



1)「収益構造の変貌とIoT」(回答1件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/180



 



2)「製造プロセスの見える化」(回答1件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/181



 



3)「直交表について」(回答3件)



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/pr69/ky2j6z3i/



 



会員マイページにさんが関心のある手法を登録しておけば



関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。



是非こちらからご登録ください!



        http://www.monodukuri.com/members/login/



 



Q&Aコーナーにどんどん質問してくださいね!



 http://www.monodukuri.com/qa/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃技法解説#131R-Map



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



R-MapRisk-Map)とは、横軸を危害の大きさ、縦軸を発生頻度



とする座標に、現存するリスクをマッピングすることで、



各リスクの重要度を評価する手法で、それによって各リスクに



対する対処方法を判断します。



 



頻度が高く危害が大きいものは最優先で、頻度を下げるか



ダメージを減少させる必要があり、両者とも小さい場合は



発生を許容するのが得策です。



 



頻度が高く危害が小さいものと、頻度が低く危害が大きいものの



優先度設定が難しいところです。



特に頻度が100年に1度と想定されるなど、



まだ一度も発生していない場合は、



1回だけ発生したらなどと仮定する必要があります。



 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/63



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃6┃協賛セミナー案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



 



1912日「R&Dテーマ創出の仕組構築」浪江一公 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/299



 



2915日「技術経営の活かし方」今岡善次郎



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/293



 



3916日「FMEADRの上手な使い方」本田陽広 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/301



 



4920日「製造業の事業課題分析基礎」本間峰一



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/295



 



5921日「営業力・開発力強化セミナー」中村大介 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/297



 



6924日「インサイトSFA実践セミナー」八木橋英男



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/289



 



7930日「簡易FMEAの実施手順」浜田金男 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/298



 



8101日「ビジネス・ポジティブ心理学」末吉進 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/302



 



9103日「製造業業務プロセス研修」ワクコンサル



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/292



 



 (10) 104日「仕事の与え方・任せ方」津曲公一 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/305



 



11) 106日「設計品質改善」田口宏之 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/303



 



12) 107日「カイゼン活動の 現場マネジメント」本多貴治 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/304



 



131021日「前に進む発想法」さとう秀徳 



   http://www.monodukuri.com/seminars/detail/300



 



141116日「品質工学(タグチメソッド)超入門」長谷部光雄



   http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/y6ah/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃7┃書籍紹介「ザ・ゴール コミック版」E・ゴールドラット原作



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



1984年に原書が出版された「ザ・ゴール」は、



その思想の斬新さと小説形式による理解のしやすさで、



全世界に翻訳され1000万部を超える大ベストセラーとなりました。



 



私も企業の生産管理担当者と会うたびに話題にしていましたが



この小説版でさえも550ページ、厚み3.5センチに恐れをなして



読み切れない人たちもいました。



 



今回紹介するザ・ゴールのコミック版は、ページ数が半減され、



わずか1時間ほどで読了できるにもかかわらず、



舞台を日本の工場に移し替えた効果で臨場感も高まり



原書を読んだのと同じ効果が得られます。



 



コミックだと、情景描写や心理描写が絵一枚で済んですまうので



非常に効率的ですね。



しかも定価は小説1600円に対して1200円(税別)。



 



TOC(制約理論)に関心を持っている人への最初の一冊として



おススメです。



 https://www.monodukuri.com/book_review/



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



夏休み期間中にゴルフしたところ、



ほぼ20年ぶりに90を切りました。



比較的距離の短いパー71ながら、楽しくラウンドできました。



 



自分で色々考えているうちに崩れていたフォームを



パートナーの助言でスクエアに戻したのが良かったようです。



 



第三者の目は大事ですね。



 



 



--------------------------------------------------