クリーン化着眼点、死角も良く見よう

投稿日

 
  クリーンルーム
 
 クリーンルームの中では、様々な発塵がありますが、あまり意識していない、或いは気が付かないものの中に『顕微鏡からの発塵』があります。今回は、クリーン化着眼点の中でも、死角になりやすい『顕微鏡からの発塵』について、解説します。
 
  クリーンルーム
 
 写真のように顕微鏡には載物台があり、その上に製品や部品などを載せて観察します。その載物台はステージ下についているレバーで操作します。熟練者はこのレバーを素早く操作、観察します。
 
 このレバーに繋がったベルトがステージの裏にあります。素早く動かすのですが、その繰り返しは激しいのでベルトも劣化してきます。
 
 ただし、ステージの背面、つまり死角ですから普段気が付かないのです。劣化が進行しているものは、ベルトが削れ、周囲に付着したり、落下しているものもあります。懐中電灯で容易に観察できます。ベルトは黒やオレンジ色のものが多く、それらの削れた粉が落下します。
 
 顕微鏡のステージの下は、作業台との隙間が大きいので、そこに製品や部品を置くと、削れた粉が付着、或いは混入することになります。
 
 外観検査をしながら、品質を低下させてい...
 
  クリーンルーム
 
 クリーンルームの中では、様々な発塵がありますが、あまり意識していない、或いは気が付かないものの中に『顕微鏡からの発塵』があります。今回は、クリーン化着眼点の中でも、死角になりやすい『顕微鏡からの発塵』について、解説します。
 
  クリーンルーム
 
 写真のように顕微鏡には載物台があり、その上に製品や部品などを載せて観察します。その載物台はステージ下についているレバーで操作します。熟練者はこのレバーを素早く操作、観察します。
 
 このレバーに繋がったベルトがステージの裏にあります。素早く動かすのですが、その繰り返しは激しいのでベルトも劣化してきます。
 
 ただし、ステージの背面、つまり死角ですから普段気が付かないのです。劣化が進行しているものは、ベルトが削れ、周囲に付着したり、落下しているものもあります。懐中電灯で容易に観察できます。ベルトは黒やオレンジ色のものが多く、それらの削れた粉が落下します。
 
 顕微鏡のステージの下は、作業台との隙間が大きいので、そこに製品や部品を置くと、削れた粉が付着、或いは混入することになります。
 
 外観検査をしながら、品質を低下させているのかも知れません。このような死角はいろいろあると思いますので、意識して良く観察しましょう。
 
 ある会社では、「今日は死角を綺麗にしよう」などとテーマを決めて、意識して清掃に入るところもあります。死角であっても、工夫次第で不具合の顕在化が出来るのです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
素材が短繊維か長繊維か,知識を持ちながら拭き取ることとは

 今回は、清掃手順にも関連する“短繊維と長繊維”についてお話します。 清掃手順の中では、寝室から先に清掃をします。なぜなら寝室は布団等寝具からゴミが出る、...

 今回は、清掃手順にも関連する“短繊維と長繊維”についてお話します。 清掃手順の中では、寝室から先に清掃をします。なぜなら寝室は布団等寝具からゴミが出る、...


クリーン化について(その149)クリーン化の基礎(その11)

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ここのところ半導体製造の分野が盛り上がってきました。...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ここのところ半導体製造の分野が盛り上がってきました。...


クリーンルームでの注意事項 -レイアウトなど-

1.クリーンルームの清浄度  クリーン化にまつわるお話(その1)と(その2)に続いて、今回は、クリーンルームでの注意事項 -レイアウトなど-についてです...

1.クリーンルームの清浄度  クリーン化にまつわるお話(その1)と(その2)に続いて、今回は、クリーンルームでの注意事項 -レイアウトなど-についてです...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
シンガポールでのクリーン化診断-即指導の事例

 今回は、継続的にクリーン化を指導して来たシンガポールのある工場での事例を紹介します。シンガポールでは多国籍の社員で構成されている工場が多く、私が指導して...

 今回は、継続的にクリーン化を指導して来たシンガポールのある工場での事例を紹介します。シンガポールでは多国籍の社員で構成されている工場が多く、私が指導して...


掃除のおばさんの持つ貴重な情報

 私が昔半導体の工場でクリーン化を担当していた頃の話です。頻繁に現場に入っていましたので、時間によってはクリーン廊下で掃除をしているおばさんに会うことも度...

 私が昔半導体の工場でクリーン化を担当していた頃の話です。頻繁に現場に入っていましたので、時間によってはクリーン廊下で掃除をしているおばさんに会うことも度...


クリーン化活動を定着させよう(その1)

 このテーマは4回に分けて連載致します。毎回、前後の連載記事へリンクを貼りますので、是非、通読して下さい。    クリーン化活動はものづくり企業の競争...

 このテーマは4回に分けて連載致します。毎回、前後の連載記事へリンクを貼りますので、是非、通読して下さい。    クリーン化活動はものづくり企業の競争...