「医薬品・医療機器・化粧品等規制」とは、キーワードからわかりやすく解説
1. 「医薬品・医療機器・化粧品等規制」とは
医薬品・医療機器・化粧品等規制は、これらの製品が人命や健康に重大な影響を及ぼすことから、その有効性や安全性を確保するために国家が実施するものです。日本では厚労省が「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器等法:薬機法)」に基づき、製造から販売、市販後の安全対策まで一貫した規制を行っています。またアメリカではFDAが同様の機能を担っています。
2. 「医薬品の製造管理及び品質管理の基準」とは
「医薬品の製造管理及び品質管理の基準」は、GMP(Good Manufacturing Practice)です。GMPはアメリカで生まれ、世界の医薬品品質管理をリードしてきました。日本のGMPは1960年薬事法とし正式に誕生したが、その後のGMPの進歩は著しく、国際整合性の流れの中で、2014年8月GMP省令施行通知が大幅に改正されました。
一方、近年の製薬業界においては製品の市場回収、重大な品質逸脱、承認規格不適合、承認書に記載のない不正製造など、数多くのGMP違反や不祥事が発生しています。そのためには、医薬品の各製造工程を、原料の受入れから、製造と試験の実務作業の手順、最終製品試験の試験検査を経て保管管理、製品出荷に至る、各作業に必要な項目、記録の重要性など、製造管理・品質管理における基本事項をGMPに関わる全ての人々が正しく実践することが何よりも重要です。
3. 「医療機器規制・化粧品等規制」とは
医療機器産業が他の産業と大きく異なる点は、規制産業であることです。認可を受けた医療機器のみが市場での流通を許されます。日本では、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)によって規制されています。薬機法は医療機器の開発・製造・流通・広告・表示等の方法について規制されていて、その目的は、第一章総則の(目的)第一条に医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品等の品質、有効性及び安全性の確保と規定されています。
「医薬品・医療機器・化粧品等規制」に関するセミナー
もっと見る変更管理・逸脱管理の抑えどころ~変更管理の対象と重要度区分 / 逸脱の未然防止策~【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
法令・通知の理解だけでは実効性のある運用は実現できません。実際の監査・査察事例をもとに、現場で起こる“逸脱”をいかに防ぎ、“変更&rdqu...
開催日: 2026-01-27
医薬品の品質保証(QA)/品質管理(QC)における具体的対応手法
☆医薬品の品質問題と実際の品質トラブルを交えて、わかりやすく解説いたします! 〇 品質保証は何をどのように保証するのか?〇 クオリティカルチャーの抱える課題についても解説!...
開催日: 2026-01-21
基礎から学ぶ原薬GMPガイドラインと実践~国内・外の製造所監査で得た生々しい事例を交えて~【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
国内・外の製造所監査で得た生々しい事例を交え、原薬GMPガイドラインの「なぜ」・「どうする」を徹底解説します。GMPの成り立ちから国際規制の理解はもちろん、工場重要12項目、...
開催日: 2026-01-20
初任者向けバリデーション入門講座~バリデーションの目的や内容、要点を基礎からわかりやすく解説~
医薬品の製造、品質管理、品質保証に取り組む初任者の方、是非ご参加ください
開催日: 2026-01-16
化粧品・医薬部外品の広告・表示における特記表示ルール改正と体験談・クチコミの主要ポイント、実務対応上の留意点
40年ぶりの改正「特記表示」とステマ注意の「体験談・クチコミ」を徹底解説いま注目すべき2つの化粧品広告規制ポイントをまとめて学び実践へ繋ぐ
開催日: 2025-12-24
健康食品GMP~錠剤、カプセル剤等食品の製造管理および品質管理(GMP)に関するガイドラインの要求事項と具体的対応ポイント・留意点~
個々のGMP事項の対応の程度、具体的管理ポイント・留意点を詳説!
開催日: 2025-12-24





