振動発電デバイスの特徴と原理、各方式の利点・制約、用途を解説

投稿日

振動発電デバイスの特徴と原理、各方式の利点・制約、用途を解説

 

振動発電デバイスには、圧電方式、静電方式、電磁方式、磁歪方式という4つの主要な方式があります。これらの方式は、振動エネルギーを電気エネルギーに変換するための異なる原理と特性を持っています。それぞれの方式について説明します。

【目次】

    1. 圧電方式

    原理

    • 圧電材料(例えば、セラミックスやポリマー)を使い、物理的な圧力や振動が加わると電気的な荷電を生じる現象を利用します。

    特徴

    • 高い電圧を生成できる。
    • 小型で軽量/小型デバイスに向く
    • 直接電圧が得られるため、簡単な電力変換が可能。

     

    2. 静電方式

    原理

    • 静電誘導を利用して、振動によって変化する電極間の容量の変動を電気エネルギーに変換します。

    特徴

    • 高い電圧を生成できるが、電流は小さい。
    • 構造が複雑になりがち。
    • 振動の振幅が大きい場合に適している。
    • 高いインピーダンスの負荷に適している。

     

    3. 電磁方式(モーター)

    原理

    • コイルと磁石を使用し、振動による相対的な運動で磁束の変化を起こし、ファラデーの電磁誘導の法則により電気を発生させます。

    特徴

    • 低いインピーダンスの負荷に適している。
    • 比較的大きな電力を生成可能。しかし、サイズが大きくなる傾向がある。
    • 振動の周波数が低い場合に適している。

     

    4. 磁歪方式

    原理

    • 磁歪材料(磁気に反応して形状が変化する材料)を使用し、振動によって生じる磁場の変化を電気エネルギーに変換します。

    特徴

    • 振動からの電力変換効率が比較的高い。
    • 構造が複雑になることがある。
    • 他の方式と比べて、最近開発されている

     

    以上のように、これらの方式には、それぞれの利点と制約があり、用途に応じて選択されます。まったくの私見で...

    振動発電デバイスの特徴と原理、各方式の利点・制約、用途を解説

     

    振動発電デバイスには、圧電方式、静電方式、電磁方式、磁歪方式という4つの主要な方式があります。これらの方式は、振動エネルギーを電気エネルギーに変換するための異なる原理と特性を持っています。それぞれの方式について説明します。

    【目次】

      1. 圧電方式

      原理

      • 圧電材料(例えば、セラミックスやポリマー)を使い、物理的な圧力や振動が加わると電気的な荷電を生じる現象を利用します。

      特徴

      • 高い電圧を生成できる。
      • 小型で軽量/小型デバイスに向く
      • 直接電圧が得られるため、簡単な電力変換が可能。

       

      2. 静電方式

      原理

      • 静電誘導を利用して、振動によって変化する電極間の容量の変動を電気エネルギーに変換します。

      特徴

      • 高い電圧を生成できるが、電流は小さい。
      • 構造が複雑になりがち。
      • 振動の振幅が大きい場合に適している。
      • 高いインピーダンスの負荷に適している。

       

      3. 電磁方式(モーター)

      原理

      • コイルと磁石を使用し、振動による相対的な運動で磁束の変化を起こし、ファラデーの電磁誘導の法則により電気を発生させます。

      特徴

      • 低いインピーダンスの負荷に適している。
      • 比較的大きな電力を生成可能。しかし、サイズが大きくなる傾向がある。
      • 振動の周波数が低い場合に適している。

       

      4. 磁歪方式

      原理

      • 磁歪材料(磁気に反応して形状が変化する材料)を使用し、振動によって生じる磁場の変化を電気エネルギーに変換します。

      特徴

      • 振動からの電力変換効率が比較的高い。
      • 構造が複雑になることがある。
      • 他の方式と比べて、最近開発されている

       

      以上のように、これらの方式には、それぞれの利点と制約があり、用途に応じて選択されます。まったくの私見ですが、小型軽量なデバイスや高い電圧が必要な用途では圧電方式が、大きな振動エネルギーを捉える必要がある場合には電磁方式が適しています。インフラ等で長期の使用を考えると磁歪方式がいいのではと思います。

      振動発電デバイスの特徴と原理、各方式の利点・制約、用途を解説

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      藤井 隆満

      基礎研究から商品化まで一直線の開発。 目指す市場と技術のマッチング、知財戦略、バリューチェーンをどうするかということを論理的に考え、開発を加速させましょう。

      基礎研究から商品化まで一直線の開発。 目指す市場と技術のマッチング、知財戦略、バリューチェーンをどうするかということを論理的に考え、開発を加速させましょう。


      「電気・電子技術」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      無線機器の電波干渉と電波強度(無線通信の仕組み)とは

         ◆身近な無線機器の電波干渉と電波強度(無線通信の仕組み) 身近な無線通信には、携帯電話(スマホ)や無線LAN( Wi-F...

         ◆身近な無線機器の電波干渉と電波強度(無線通信の仕組み) 身近な無線通信には、携帯電話(スマホ)や無線LAN( Wi-F...


      無線・電気回路に、なぜノイズが存在するのか、ノイズ除去の基本とは

        ノイズの発生と対策について(ノイズ除去の基本と応用)本記事は、ちまたでよく耳にするコトバ、キーワードなどを筆者の経験事例を踏まえた見解...

        ノイズの発生と対策について(ノイズ除去の基本と応用)本記事は、ちまたでよく耳にするコトバ、キーワードなどを筆者の経験事例を踏まえた見解...


      ニッケル水素電池とは?種類や特徴、主な用途を紹介!

        ニッケル水素電池は、高エネルギー密度と長寿命を持ち、再充電可能で環境に優しい電池です。水素ガス(Ni-H2)とニッケル金属水素化物(N...

        ニッケル水素電池は、高エネルギー密度と長寿命を持ち、再充電可能で環境に優しい電池です。水素ガス(Ni-H2)とニッケル金属水素化物(N...


      「電気・電子技術」の活用事例

      もっと見る
      新技術の特長活かした新規事業機会創出に向けて

      ※イメージ画像   1. 電子部品業界を牽引 ~ リバーエレテック社  今回は水晶振動子や水晶発振器を中心に業界のリーディングカンパニー...

      ※イメージ画像   1. 電子部品業界を牽引 ~ リバーエレテック社  今回は水晶振動子や水晶発振器を中心に業界のリーディングカンパニー...