研修成果の出る組織と出ない組織はどこが違うのか、効果を高めるには

 

今回は、研修効果を出す組織についておはなしします。研修効果を最大にするノウハウがここにあります。

 

【目次】
1. 研修成果の出る組織と出ない組織
2. 研修効果を高める方法
3. 脳を活性化する

 

1. 研修成果の出る組織と出ない組織

社内研修の効果を最大に活かし、経営パフォーマンスに寄与することは、人事戦略をや人財投資をする上でも大切な考え方です。ところが、時間をかけて投資をしても、成果の出る組織と出ない組織に分かれます。同じ研修プログラムを展開したのに、成果が大きく違ってしまうのです。

 

この2つの組織の違いは、いったい何なのでしょう?

 

学習力を育てなければ、研修の意味がないということです。そもそも学習力とは、次の意識や意欲の集合体をさします。

 

これらが有機的につながることで、学習力が形成されます。この力が高いと自らを評価し、学習効果を実感する力も養えます。またコミュニケーション力にも長け、高い説明力と説得力も保持しています。そしてこの能力は「個人」としてではなく「組織」として維持向上させなければなりません。

 

2. 研修効果を高める方法

お客様から「問題解決訓練を展開して欲しい」といったご依頼をよく頂きます。そして、この訓練を開催し、その後について追跡調査をしてみると、次の2つのパターンに分かれます。

問題解決訓練では、新しい視点で問題を捉えることと、新たな気付きを得る能力を伸ばすよう、進めていきます。

 

①のパターンでは、その教育訓練効果が出ています。しかし、②のパターンでは、今までと同じ視点や意識を持って問題に挑んでおり、教育効果を得られていません。

 

長年、研修講師を続けていると、なんとか①のパターンに繋げたいと思うのですが、正直言って②のパターンもあります。経験値からなのですが、①と②のパターンは、1:1の割合です。では、どのようにすれば、研修効果を高めることができるのでしょうか?

 

私が研修講師を担当させて頂くとき、お客様とお打合せをさせて頂きながら、次の項目を研修前に開催させて頂きます。

 

それは、研修生同士の良好なコミュニケーションの取り方、協力のしかた、協調のしかた、心理的安全性の確保などについて、1日かけて高めます。具体的には、マインドマップ法というノートの取り方を学んで、情報整理術を身に付けて頂きます。

 

3. 脳を活性化する

マインドマップは、情報を体系的に整理し、視覚・読解...

覚・情動覚を刺激することで、脳を活性化するノート術です。このノートをベースに、研修生同士の情報交換をさせると、整理された情報を基に対話が進み、お互い”解りやすい内容”という感覚を抱くようです。

 

学習において「解りやすさ」は、とても重要で、解りにくい状態が続いてしまうと、学習に対するモチベーションが下がるばかりです。マインドマップを使った情報交換を進めることで「解りやすい」情報が飛び交い、研修生同士の学びに対するモチベーションが高まります。

 

そして、学習力を高めた研修生達が、研修のより良いパフォーマンスに繋げてくれます。学習力を育てなければ、研修の意味がない。研修効果を最大限にするノウハウ。研修開催その前に、学習力を高めるためのコンテンツを計画してみませんか?

 

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者