データ分析・活用のテーマ データ分析講座(その176)

 

◆ データ分析・活用テーマ、上からのテーマと下からのテーマ

 データサイエンスを実践するときのテーマ、要はデータ分析・活用のテーマですが、あなたの場合には、どのように決まっているでしょうか。ざっくりエライ人から降ってきたテーマと、現場から湧き出てきたテーマがあります。もちろん、メリットとデメリットがあります。今回は「データ分析・活用テーマ、上からのテーマと下からのテーマ、よくよく考えると目的が異なることもある」というお話しです。

◆関連解説『情報マネジメントとは』

【目次】

1.視座の高さ
 (1)期待される効果の大きさ
 (2)パフォーマンス
 (3)現実問題との整合性
2.実現可能性
 (1)先ずは、上からのテーマよりも下からのテーマ
3.まとめ

 

1. 視座の高さ

 視座の高さというポイントで考えてみます。

 エライ人から降ってきた上からのテーマの方が、現場から湧き出てきた下からのテーマよりも、当然ながら高い可能性があります。ポジション的な要因や、持っている情報量などに依存するかと思います。個別最適よりも全体最適ということで、視座が高い方がいいでしょう。

(1) 期待される効果の大きさ

 視座の高さと関連してくるのが、期待される効果の大きさです。現場から湧き出てきた下からのテーマの場合、影響範囲が自分の周囲に限られる可能性が高いため、自ずと期待さえる効果も小さくなりがちです。もしくは、他部署などへの波及効果が見積もれず、自部署だけの効果だけ見積もり、小さく見積もってしまう可能性もあります。

 そのようなこともあり、エライ人から降ってきた上からのテーマの方が、効果を見積もると大きくなる可能性があります。勝手に、テーマとともに期待される効果(実現しなければならない効果)が降ってくることもありますが……

 そして、多くの人の理解と協力を得られやすい、というポイントも見逃せません。

(2) パフォーマンス

 ここで言うパフォーマンスとは、「性能」や「動作」などのことではなく、「演戯」や「芝居」などのことを指しています。経営層の関心の高いテーマや世の中受けするテーマを設定し、取り組んでいる風を装うパフォーマンスです。

 データ分析・活用する現場無視で、受け狙いや取り組んでいるぞアピールのためだけの、無意味なデータサイエンスです。この危険性は、エライ人から降ってきた上からのテーマの方が高い印象があります。

(3) 現実問題との整合性

 受け狙いや取り組んでいるぞアピールのためだけの、パフォーマンス目的のテーマの場合、当然ながら現実問題との整合性はありません。現実問題をヒントに作られても、目的がパフォーマンス狙いになるため、現実問題から離れていきます。要するに、会社や組織にとって、やっているアピール以外のメリットはない、という感じになります。

 全国紙や経済紙などに取り上げられ、一時的な株価上昇をもたらすかもしれませんが、PL(損益計算書)に響くような成果(売上や営業利益などのアップなど)を上げることなく、やったことがあるとう思い出で終わります。

 このようなテーマに取り組んでも、何も成果を得ることはできないため、データを活用したプロジェクトに関わったメンバーのモチベーションを大きく下げる可能性があります。これも、エライ人から降ってきた上からのテーマの方が高い印象があります。

 では、なぜ成果がでないのでしょうか?それは、実現可能性が低いからです。

 

2. 実現可能性

 実現可能性が低いテーマは、上手くいきません。なぜならば、実現する可能性が低いからです。実現できないものは実現できません。

 100メートルを5秒台で走れ! と言われても無理です。100メートルを2秒台で泳げ! と言われても無理です。背中から自分の羽を出せ! と言われても無理です。その羽で自分の力だけで太陽まで飛べ! と言われても無理です。

 今、極端な例を挙げましたが、このようなテーマ設定は意外とあります。エライ人から降ってきた上からのテーマの方が、現場から湧き出てきた下からのテーマよりも、実現可能性が低い可能性があります。論理的に考えて無理なケースもありますが、論理的な考えると行けるけどダメなケースもあります。それは「当事者意識」、「モチベーション」、「納得感」などの心の問題です。

(1) 先ずは、上からのテーマよりも下からのテーマ

 データサイエンスやデータ分析などで、それなりの成果を出せていないのならば、現場から湧き出てきた下からのテーマからチャレンジした方がいいでしょう。壮大なエライ人から降ってきた上からのテーマよりも、期待される効果は小さいかもしれませんが、成功確率は高まります。データサイエンスやデータ分析などで...

成果を出せたという成功体験は、非常に重要です。

 先ずは、成功体験を積むことに注力した方が得策です。それなりの成果を出せていないのに、壮大なエライ人から降ってきた上からのテーマをいきなり成功させるのは、至難の業です。

 

3. まとめ

 今回は、「データ分析・活用テーマ、上からのテーマと下からのテーマ、よくよく考えると目的が異なることもある」というお話しをしました。ざっくりエライ人から降ってきたテーマと、現場から湧き出てきたテーマがあります。メリットとデメリットを、以下の5つの視点でお話ししました。

  •  視座の高さ
  •  期待される効果の大きさ
  •  パフォーマンス
  •  現実問題との整合性
  •  実現可能性

 どんなに視座が高く期待される効果が大きいテーマであっても、実現可能性が低い場合、当然ながら成果は出にくいです。データサイエンスやデータ分析などで、それなりの成果を出せていないのならば、現場から湧き出てきたテーマにまずはチャレンジすべきです。なぜならば、実現可能性が高いため成功確率が高いからです。

 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者