商品企画七つ道具の手法の経緯、変遷(その1)

 

【目次】

 

◆ 商品企画七つ道具とは

 今回は商品企画七つ道具の手法の経緯、変遷について、その1として初期段階を解説します。

 商品企画七つ道具は、1995年に商品企画のシステム化を目的に考案された手法です。TQC(全社的品質管理)のパラダイム構築を目指し、商品企画とマーケティング課題を研究し、真の消費者が望む商品ニーズを捉え、そこから優れたヒット商品を開発する手法を構築することを目標としました。

 当時は消費財の改良品対策として、以下の手法を提案しました。◆関連記事『商品企画七つ道』

【商品企画七つ道具(P7)】

1. 開発の流れと手法

 

図. 商品企画七つ道具の手法

 

(1)手法の目的

調査の手法:グループインタビュー、アンケート調査、ポジショニング分析

 消費者のニーズ、ウォンツを探り、定性・定量的に方向づけを行います。

発想の手法:発想チェックリスト、表形式発想法

 ユニークで魅力的な商品コンセプトを発想します。

最適化の手法:コンジョイント分析

 消費者ニーズに沿った最適なコンセプトを決定します。

リンクの手法:品質表

 得られた商品コンセプトを設計にリンクします。

 

 これらの7つの手法を活用すると、消費者ニーズに沿った商品企画が構築できると提案しました。

(2)手法の概要

①グループインタビュー

 数名の消費者に生活実態や商品の利用状況、不満点、要望を自由に語ってもらいます。その中からニーズを探ります。

②アンケート調査

 大量の消費者に回答を求め、グループインタビューから得られた仮説などを定量的に検証します。

③ポジショニング分析

 調査のデータを用いて商品間の位置関係を明らかにして、マップ上にプロットとして比較検討をします。

④発想法:発想チェックリスト

 オズボーンの発想チェックリストを活用して、多様な発想をします。

⑤発想法:表形式発想...

 表の形にまとめた3種類の独自の発想法、ユニークなアイデアを得たい場合に最適です。

⑥コンジョイント分析

 商品コンセプトの種々の組み合わせによって構成され、消費者に組み合わせ案を評価してもらい最適なコンセプトを決めます。

⑦品質表

 商品コンセプトを設計に至るために具体化するための表を作成します。

 

 次回、商品企画七つ道具の手法の経緯、変遷(その2)は2000年に改良された商品企画七つ道具について解説します。

 

 

【関連解説:商品企画七つ道具】

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者