技術力をアピールするヒント 儲かるメーカー改善の急所101項(その89)

更新日

投稿日

モノづくり経営

 

7、これからのモノづくり経営

 前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その88)付加価値を付けるヒントに続いて、解説します。

◆ プロダクトアウト的なアプローチを見直す時期に

 日本のメーカー企業は、生産性を上げることや技術力を磨くことにはとても熱心ですが、売りモノのアピールになると、不熱心になるところが多いように思えます。それは製品のデザインを見比べることによっても分かります。

 購入する人にとっては、デザインも立派な品質の一部です。いくら性能が良くても、ものすごく古臭い形をしていたら性能を疑ってしまうし、新型と言われても旧モデルとほとんど同じ形であれば、性能も変わっていないと思うのが人情ではないでしょうか。

 部品だから、加工業だから関係ないという意見もあるかと思いますが、その部品の色や形を一目で他社のモノと区別できるようにデザインしたり、納入時のケースを斬新なモノにするなど、アピールできるところは山ほどあると思います。生産財や設備でも、世界の一流のモノは必ず美しくデザインされています。

 ここに参考となる資料があります。

 米J.D.パワーが毎年発表する米国自動車初期品質調査ですが、2011年のベスト3は1位:レクサス、2位:ホンダ、3位:アキュラ(ホンダの米国ブランド)と日本企業が独占したほか、日本企業がベスト10に6社も入っていました。この時の評価の中心は、「走る・止まる・曲がる」の機能品質で、日本車の機能品質は断トツであったことから、この結果が生まれたようです。

 ところが2020年のベスト10には、6位に三菱自動車1社が入っているだけという残念な結果です。同じくJ.D.パワーが出している米国自動車耐久品質調査という機能品質の調査結果では、2021年の総合1位はレクサスでしたので、日本車の機能品質は今でもトップといっていいようです。しかし他国の自動車も機能品質で1位ではありませんが、昔ほどの違いはないくらいにレベルアップがされているため、機能品質での差は付かないということです。では、どこで差がついたのかというとカーナビ、音楽、音声通話の機能を組み合わせた車載インフォテインメント・システム...

モノづくり経営

 

7、これからのモノづくり経営

 前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その88)付加価値を付けるヒントに続いて、解説します。

◆ プロダクトアウト的なアプローチを見直す時期に

 日本のメーカー企業は、生産性を上げることや技術力を磨くことにはとても熱心ですが、売りモノのアピールになると、不熱心になるところが多いように思えます。それは製品のデザインを見比べることによっても分かります。

 購入する人にとっては、デザインも立派な品質の一部です。いくら性能が良くても、ものすごく古臭い形をしていたら性能を疑ってしまうし、新型と言われても旧モデルとほとんど同じ形であれば、性能も変わっていないと思うのが人情ではないでしょうか。

 部品だから、加工業だから関係ないという意見もあるかと思いますが、その部品の色や形を一目で他社のモノと区別できるようにデザインしたり、納入時のケースを斬新なモノにするなど、アピールできるところは山ほどあると思います。生産財や設備でも、世界の一流のモノは必ず美しくデザインされています。

 ここに参考となる資料があります。

 米J.D.パワーが毎年発表する米国自動車初期品質調査ですが、2011年のベスト3は1位:レクサス、2位:ホンダ、3位:アキュラ(ホンダの米国ブランド)と日本企業が独占したほか、日本企業がベスト10に6社も入っていました。この時の評価の中心は、「走る・止まる・曲がる」の機能品質で、日本車の機能品質は断トツであったことから、この結果が生まれたようです。

 ところが2020年のベスト10には、6位に三菱自動車1社が入っているだけという残念な結果です。同じくJ.D.パワーが出している米国自動車耐久品質調査という機能品質の調査結果では、2021年の総合1位はレクサスでしたので、日本車の機能品質は今でもトップといっていいようです。しかし他国の自動車も機能品質で1位ではありませんが、昔ほどの違いはないくらいにレベルアップがされているため、機能品質での差は付かないということです。では、どこで差がついたのかというとカーナビ、音楽、音声通話の機能を組み合わせた車載インフォテインメント・システムなど、これまででいうと本質的でなく、付随(ふずい)的と思われていた魅力品質の部分で差が付いたということです。

 マーケットをみないプロダクトアウト的なアプローチを見直す時期が来ていると思います。

今回の言葉   

**************

デザインは品質の現れである。

**************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」 

日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
後工程はお客様の実行 儲かるメーカー改善の急所101項(その37)

3.仕組みを改善する基本 ◆ 後工程はお客様の実行  「お客様第一」とか「後工程はお客様」といった言葉をいたるところで耳にします。ところが実際には...

3.仕組みを改善する基本 ◆ 後工程はお客様の実行  「お客様第一」とか「後工程はお客様」といった言葉をいたるところで耳にします。ところが実際には...


工程間の運搬方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その38)

3.仕組みを改善する基本 ◆ 工程間の運搬方法  モノの動かし方には2種類あります。一つは「押し込む方法、push」でもう一つは「引き取る方法、p...

3.仕組みを改善する基本 ◆ 工程間の運搬方法  モノの動かし方には2種類あります。一つは「押し込む方法、push」でもう一つは「引き取る方法、p...


中国工場の品質向上 事例 【連載記事紹介】

  ◆こうすれば失敗しない!中国工場の品質改善 日系企業が中国本土へ工場進出してから、30年余が経過しています。製造業でみると中国工場を...

  ◆こうすれば失敗しない!中国工場の品質改善 日系企業が中国本土へ工場進出してから、30年余が経過しています。製造業でみると中国工場を...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
CAM加工の工具突き出し長さについて

   意外に多くのメーカーが対応できていない工具突き出し長さの問題について、今回は、すでに対応できている加工メーカーにとっては、当たり前の話な...

   意外に多くのメーカーが対応できていない工具突き出し長さの問題について、今回は、すでに対応できている加工メーカーにとっては、当たり前の話な...


現場主義の一例 技術者の対応

 現場主義に関するお話、今回は技術者(技術・品質等)の対応の事例を紹介します。  現場で技術的な問題や品質問題が発見され、技術者(技術、品質)に連絡が入...

 現場主義に関するお話、今回は技術者(技術・品質等)の対応の事例を紹介します。  現場で技術的な問題や品質問題が発見され、技術者(技術、品質)に連絡が入...


赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その8)

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その6)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その5)に続いて解説します。 ◆...

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その6)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その5)に続いて解説します。 ◆...