記録の活用 儲かるメーカー改善の急所101項(その35)

更新日

投稿日

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 記録の活用

 食品業界の年中行事にお中元とお歳暮があります。

 短期間に比較的高額の商品がまとまって売れるのですから、かなり儲かるのではないかと思うのですが、意外に儲かっていない会社が多いと聞きます。その理由は生産性が上がらないところにあるようです。もちろん売れ残しの在庫による損失も考えられますが、今回はこの生産性が上がらないという問題を考えたいと思います。

 生産性が上がらない理由は「不慣れ」です。

 立ち上がり当初はバタバタで、ようやく慣れてきた頃には生産終了ということを毎回繰り返しているからです。これを防ぐためには、前回の終了間際の最も生産性が高かった時の仕事のやり方を分かりやすく記録にして残すことがおススメです。昨日の今日であればそのような記録はなくても大丈夫でしょうが、半年前のことを今日やろうとすれば、記録を参照しなければ再現できません。

 お中元・お歳暮で儲けられない会社では「バタバタしてようやく終わってヤレヤレ」を毎回繰り返しているのです。半年に一回といっても、これは完全に繰り返しです。最後の一番上手に作れた時の記録をしっかり読み、まさにその日の感覚で初日から最高スピードを出せるようにしたいものです。

 そこで先回のお歳暮の時に作った「思い出アルバム」を取り出しましょう。

 ページをめくると、その時に作った商品名と数量はもちろん、生産に従事した方々の名前や仕事の割り振り、そして材料や作業テーブルのレイアウトなどが文字や写真になって貼ってあります。またその時に起きた失敗や、成功した改善の話、あるいは思いついたけど時間がなくて実行できなかった改善などのメモもあります。

 みんなで、その時のことを思い出しながら「あの時は大変だったけど、この改善で乗り切ったんだよね!」などとおしゃべりをしながら今度のお中元の準備ができたらいいですね。もしまだアルバムがない場合は、今度のお中元の前にみんなでワイワイガヤガヤと前...

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 記録の活用

 食品業界の年中行事にお中元とお歳暮があります。

 短期間に比較的高額の商品がまとまって売れるのですから、かなり儲かるのではないかと思うのですが、意外に儲かっていない会社が多いと聞きます。その理由は生産性が上がらないところにあるようです。もちろん売れ残しの在庫による損失も考えられますが、今回はこの生産性が上がらないという問題を考えたいと思います。

 生産性が上がらない理由は「不慣れ」です。

 立ち上がり当初はバタバタで、ようやく慣れてきた頃には生産終了ということを毎回繰り返しているからです。これを防ぐためには、前回の終了間際の最も生産性が高かった時の仕事のやり方を分かりやすく記録にして残すことがおススメです。昨日の今日であればそのような記録はなくても大丈夫でしょうが、半年前のことを今日やろうとすれば、記録を参照しなければ再現できません。

 お中元・お歳暮で儲けられない会社では「バタバタしてようやく終わってヤレヤレ」を毎回繰り返しているのです。半年に一回といっても、これは完全に繰り返しです。最後の一番上手に作れた時の記録をしっかり読み、まさにその日の感覚で初日から最高スピードを出せるようにしたいものです。

 そこで先回のお歳暮の時に作った「思い出アルバム」を取り出しましょう。

 ページをめくると、その時に作った商品名と数量はもちろん、生産に従事した方々の名前や仕事の割り振り、そして材料や作業テーブルのレイアウトなどが文字や写真になって貼ってあります。またその時に起きた失敗や、成功した改善の話、あるいは思いついたけど時間がなくて実行できなかった改善などのメモもあります。

 みんなで、その時のことを思い出しながら「あの時は大変だったけど、この改善で乗り切ったんだよね!」などとおしゃべりをしながら今度のお中元の準備ができたらいいですね。もしまだアルバムがない場合は、今度のお中元の前にみんなでワイワイガヤガヤと前回のことを思い出し、ホワイトボードにメモを取りながらおしゃべりをして準備を進めてみて下さい。

今回の言葉   

************************
 間隔のあく仕事には「思い出アルバム」をつくれ。
************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
変化の状況を客観的に見る 見える化(その9)

【見える化 連載目次】 1. 情報の取り扱いで競争力をつける 2. 見えないことの方が大切なことがある 3. 職場の全員がコスト意識を持つに...

【見える化 連載目次】 1. 情報の取り扱いで競争力をつける 2. 見えないことの方が大切なことがある 3. 職場の全員がコスト意識を持つに...


自動化設備の評価方法

 設備の自動化を検討する場合に、その設備がどれだけ要求する機能を満足しているか、そして導入設備の規模や範囲をどのように決めたらよいかを評価する方法について...

 設備の自動化を検討する場合に、その設備がどれだけ要求する機能を満足しているか、そして導入設備の規模や範囲をどのように決めたらよいかを評価する方法について...


キャラバン方式生産計画とは(3) 【快年童子の豆鉄砲】(その82)

       【「キャラバン方式生産計画」の進め方】 3.第2段階 第1段階で、モデルの段替え作業につい...

       【「キャラバン方式生産計画」の進め方】 3.第2段階 第1段階で、モデルの段替え作業につい...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
成膜装置のワーク保持動作のダメージ・発塵対策へのアイデア

       成膜装置においてはワーク(製品)のハンドリングも大切なポイントです。ワークを保持する搬送トレイ(搬送キャリア)では、ワークを安定的に保...

       成膜装置においてはワーク(製品)のハンドリングも大切なポイントです。ワークを保持する搬送トレイ(搬送キャリア)では、ワークを安定的に保...


製造業の価格交渉とは (タフネゴシエーターの名言)(その2)

        前回のその1に続いて解説します。    常々、私が思っていることですが、どんな...

        前回のその1に続いて解説します。    常々、私が思っていることですが、どんな...


現場の見える化

       1. 現場マネジメントの精度    私は、中小製造業の現場に立って、現場リーダー...

       1. 現場マネジメントの精度    私は、中小製造業の現場に立って、現場リーダー...