【締切】遮音・吸音のメカニズムと自動車室内における振動・騒音の低減

音の侵入、伝播、反射のメカニズムと経路を
豊富な事例と共に解説!
電気自動車で発生するモータ音に
対処するためのヒントが得られます!


自動運転に求められる室内快適性を実現するために、風切音、ロードノイズをどのように防ぐか?

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    遮音・吸音の基礎理論をわかりやすく紹介し、その事例として、エンジンで発生した音がエンジンルーム内で音響増幅、さらに一重壁、遮音材を透過し、車室内に侵入するメカニズムと対策について解説する。さらに、車室内に侵入した音の拡散を吸音シート、吸音天井の開発により防止し、車内騒音低減に成功した事例を紹介する。つぎに、エンジン本体、電気自動車のモーターの改良、その他車内騒音対策事例について、その原理をわかりやすく紹介する。

    セミナープログラム

    1.遮音・吸音基礎理論
     1-1 自動車の性能評価
     1-2 制振の概要、
     1-3 吸音・遮音の概要
     1-4 遮音理論の基礎、吸音理論の基礎をわかりやすく紹介  

    2.音響増幅防止による車内音改善
     2-1 エンジンルーム内の音響増幅と車内音
     2-2 共鳴型サイレンサーの開発事例

    3.一重壁の遮音性改善
     3-1 ステフネス、質量則(マスロー),コインシデンスと透過損失
     3-2 エンジンカバーの遮音性改善事例

    4.内装材の遮音性改善
     4-1 カーペット,フェルトなどの振動伝達比と車内音低減効果
     4-2 共振型カーペット(遮音材)の開発事例

    5.吸音対策
     5-1 室定数と車内音低減効果,室定数測定方法
     5-2 吸音シート,吸音天井の開発事例

    6.音色の改善(強制力対策)
     6-1 自動車における気になる音(ごろごろ音)
     6-2 エンジン懸架系,吸排気系,エンジン本体の改良による音色の改善
     6-3 次世代電気自動車のモーター騒音の低減

    7.自動車の車内騒音対策事例(原理をわかりやすく解説)
     7-1 バックドア振動制御によるワンボックスカーのこもり音の低減
         (悪路走行時における車両振動のモーダル解析)
     7-2 広帯域吸気サイレンサーの開発(音響工学の応用)
     7-3 4リンク リヤサスペンション車の低速こもり音低減
        (振動工学・機構学応用による振動入力低減)
     7-4 エンジン懸架系など車両の振動・騒音品質の開発まとめ
    【質疑応答】 

    セミナー講師

    愛知工業大学 工学部 機械学科 教授  谷本 隆一 氏

    セミナー受講料

    1名につき50,000円(消費税抜、昼食・資料付)
    〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき45,000円〕


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、会場での支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】技術情報協会セミナールーム

    【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

    主催者

    キーワード

    自動車技術   機械設計

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、会場での支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】技術情報協会セミナールーム

    【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

    主催者

    キーワード

    自動車技術   機械設計

    関連記事

    もっと見る